紅葉 ― 2008/11/03 00:41
水中の岩魚 ― 2008/11/03 00:54
今年も魚祭り ― 2008/11/09 23:57
9日はいつもの魚祭りでPAです。
手伝いはなし、一人でやっちゃいます。前日に機材を車に積んでおきました。夜遅くに一人でゴソゴソやってますと、通りがかりの人が”今頃何やってんだ”って感じで見て行きます。
さてお祭りの方は.....お偉方の挨拶が9時半からなので、当方は朝の7時には現場に着いてないと安心できません。この頃はさすがにまだスタッフも少ないね。そして挨拶も毎回同じ”佐渡の魚に付加価値を””資源を守りながら漁獲量を増やそう”みたいな そんなことできるの?よく言うよね、殆どお笑いの世界ね ま 分かって言ってるんでしょうけど、これが現状か!
ボチボチ準備をしていると、ベースの川上(漁協勤め)が綿飴コーナーにやってきました。人気の無料綿飴なので列が途切れない、返り飴を浴びて川上が綿飴になってます、舐められんけど。
まだあまり人が(開始時間前)いないうちに100円の野菜を買い込んで、車に載せておきましょう、魚じゃなくて野菜か!
写真は”マグロの解体ショー!” いいんだけど なんか回りに人がいっぱいいて、真ん中の台の上で大きな刀で切り裂かれている大きな魚(だからいいけど)を見てるとどうも別な事を想像してしまうな。バラバラになったの食べるのはOKなのにね。
手伝いはなし、一人でやっちゃいます。前日に機材を車に積んでおきました。夜遅くに一人でゴソゴソやってますと、通りがかりの人が”今頃何やってんだ”って感じで見て行きます。
さてお祭りの方は.....お偉方の挨拶が9時半からなので、当方は朝の7時には現場に着いてないと安心できません。この頃はさすがにまだスタッフも少ないね。そして挨拶も毎回同じ”佐渡の魚に付加価値を””資源を守りながら漁獲量を増やそう”みたいな そんなことできるの?よく言うよね、殆どお笑いの世界ね ま 分かって言ってるんでしょうけど、これが現状か!
ボチボチ準備をしていると、ベースの川上(漁協勤め)が綿飴コーナーにやってきました。人気の無料綿飴なので列が途切れない、返り飴を浴びて川上が綿飴になってます、舐められんけど。
まだあまり人が(開始時間前)いないうちに100円の野菜を買い込んで、車に載せておきましょう、魚じゃなくて野菜か!
写真は”マグロの解体ショー!” いいんだけど なんか回りに人がいっぱいいて、真ん中の台の上で大きな刀で切り裂かれている大きな魚(だからいいけど)を見てるとどうも別な事を想像してしまうな。バラバラになったの食べるのはOKなのにね。
中島ゆきこショー ― 2008/11/10 00:18
魚祭りのよびもの 歌謡ショーです。
歌手は”中島ゆきこ”さん、と言っても私はロック系なので詳しくありません。でも概して演歌系は歌が上手ですね。
システムはBOSE 802を片側2発づつ、返しはちびっこRAMSAです。今回いつもよりでかいアンプ(片CH600Wクラス)を持ち込んだので、遠慮して鳴らしたのに 2回電源がダウン。
原因は アイツ 無料綿飴の川上(ま 本人のせいじゃないけど)だ。1.2KWを2台も使って その他も同じ電源ですもんね こりゃ無理だわ。速攻全て止めてもらって何とかOK。
これでも音が止まれば私のせいね、しょうがないな PAの電源くらい別に引いておいて欲しいけど、魚市場だから無理だろうな。止まった時はブレーカーは落ちてない、多分電圧が低下したんでしょう。100Vが90VくらいになるとMDプレーヤーあたりは止まるね。
当日は風がなかったので 割と過ごしやすかった、これはラッキー。お客さんもけっこう多くてよかったです。
”都 忘れ”と”逢 初 川”がオリジナル(ですよね)で他は皆さんがよく知ってる演歌を数曲 約30分のショーでした。人が集まる場所ではあっても ショーにむいた場所とは言えませんが 贅沢は言えないです、でも みなさんしっかり楽しんでいました。
写真(携帯なので画質はイマイチ)は御本人と司会をされた女性、マネージャーさんと関係者?さんです、そう NHKのTVにも近日中に出演するそうです......おつかれさまでした。
歌手は”中島ゆきこ”さん、と言っても私はロック系なので詳しくありません。でも概して演歌系は歌が上手ですね。
システムはBOSE 802を片側2発づつ、返しはちびっこRAMSAです。今回いつもよりでかいアンプ(片CH600Wクラス)を持ち込んだので、遠慮して鳴らしたのに 2回電源がダウン。
原因は アイツ 無料綿飴の川上(ま 本人のせいじゃないけど)だ。1.2KWを2台も使って その他も同じ電源ですもんね こりゃ無理だわ。速攻全て止めてもらって何とかOK。
これでも音が止まれば私のせいね、しょうがないな PAの電源くらい別に引いておいて欲しいけど、魚市場だから無理だろうな。止まった時はブレーカーは落ちてない、多分電圧が低下したんでしょう。100Vが90VくらいになるとMDプレーヤーあたりは止まるね。
当日は風がなかったので 割と過ごしやすかった、これはラッキー。お客さんもけっこう多くてよかったです。
”都 忘れ”と”逢 初 川”がオリジナル(ですよね)で他は皆さんがよく知ってる演歌を数曲 約30分のショーでした。人が集まる場所ではあっても ショーにむいた場所とは言えませんが 贅沢は言えないです、でも みなさんしっかり楽しんでいました。
写真(携帯なので画質はイマイチ)は御本人と司会をされた女性、マネージャーさんと関係者?さんです、そう NHKのTVにも近日中に出演するそうです......おつかれさまでした。
今年も柿の渋抜き ― 2008/11/16 23:59
今年は柿が来るの 遅いなーと思っていたら、やってきました小木方面から。
でっもちょっと気になって去年のBLOGをみたら、実行が21日です。なんだ今年の方が早かったか!
解析でもこの時期”柿 渋抜き”での検索がけっこうあります、自分でやってる人も多いのかな?
コンテナーに3箱分くらいきましたが、TELで”モット欲しい?”と......いやもういらんなー、そんなに食べられんし あちこち送るのも面倒だからね。
今回もゴードーのしぶぬき専科 度数47度ってやつを使いました。ボトルには”おいしく飲めます”と書いてあるので、ヨッパライたい人は飲んじゃっていいみたいです。そういえばクラブのママさんが 期限の切れたボトル(高級ブランディー)でやったらおいしかったって言ってましたがホントかな?
通常一週間くらい密閉しておくそうですが、ちょっと寒くなってきたので 念のため二週間置いておくつもりです。そうそう お皿に焼酎を入れて柿を逆さにしてジクの部分をちゃん浸して袋に積み重ねて密閉します。
24日から28日くらいに (時間差攻撃で作業したので)順次開けてみましょう、うまくいってるといいんですが。
でっもちょっと気になって去年のBLOGをみたら、実行が21日です。なんだ今年の方が早かったか!
解析でもこの時期”柿 渋抜き”での検索がけっこうあります、自分でやってる人も多いのかな?
コンテナーに3箱分くらいきましたが、TELで”モット欲しい?”と......いやもういらんなー、そんなに食べられんし あちこち送るのも面倒だからね。
今回もゴードーのしぶぬき専科 度数47度ってやつを使いました。ボトルには”おいしく飲めます”と書いてあるので、ヨッパライたい人は飲んじゃっていいみたいです。そういえばクラブのママさんが 期限の切れたボトル(高級ブランディー)でやったらおいしかったって言ってましたがホントかな?
通常一週間くらい密閉しておくそうですが、ちょっと寒くなってきたので 念のため二週間置いておくつもりです。そうそう お皿に焼酎を入れて柿を逆さにしてジクの部分をちゃん浸して袋に積み重ねて密閉します。
24日から28日くらいに (時間差攻撃で作業したので)順次開けてみましょう、うまくいってるといいんですが。
ウォーキング/スズキ/ガメラの部品? ― 2008/11/17 00:23

11時過ぎにメタボ解消の為のウォーキングで佐渡汽船の前をテクテクと歩いていますと、屋根の上にグリーンのパトライトを点滅させて数台の車と大型のトレーラーがひっそりと通過していきました。
今頃の時間に緑の点滅灯って珍しいので目がいってしまいました。工事車両ってのは分かるけど なんとなく思い浮かんだのが 山の上のレーダーだったので、でも黒姫トンネルも工事中だし 他の工事かもしれないけど?
まあ こっそりではなく他の交通のジャマにならないようにこの時間帯を選んだんでしょうし 勿論行き先は分かりません。
そしてウォーキングは......ベースの川上に誘われて最初は二人で始めたけど その後川上からは連絡がないので、しょうがない ひとりでなんとか続けてます。
そういえば昨夜 ウォーキング終了後家に居ますと、トロピからTELが ”PODのおにいちゃんが大きな魚持って来たよ” 急いで行って見ると、1mまではないけどかなりでかいシーバスが流しに置いてあって、まだピクピクしてます。
加茂湖で釣りしてたら2~3投目で食いついたそうです、大きな浮くタイプのルアーにパクッと。網でやっとすくい上げらしい、ネットが壊れたそうです。
汐が加茂湖に流れ込んでる時がいいようです、その時見に行ったらアチコチで小魚がジャンプしてる音も、大きな魚に追いかけられてるようです。私も今度道具を仕度して近いので行って見ましょう、シーバス釣りに....うーんウォーキングと時間がかぶるな。
今頃の時間に緑の点滅灯って珍しいので目がいってしまいました。工事車両ってのは分かるけど なんとなく思い浮かんだのが 山の上のレーダーだったので、でも黒姫トンネルも工事中だし 他の工事かもしれないけど?
まあ こっそりではなく他の交通のジャマにならないようにこの時間帯を選んだんでしょうし 勿論行き先は分かりません。
そしてウォーキングは......ベースの川上に誘われて最初は二人で始めたけど その後川上からは連絡がないので、しょうがない ひとりでなんとか続けてます。
そういえば昨夜 ウォーキング終了後家に居ますと、トロピからTELが ”PODのおにいちゃんが大きな魚持って来たよ” 急いで行って見ると、1mまではないけどかなりでかいシーバスが流しに置いてあって、まだピクピクしてます。
加茂湖で釣りしてたら2~3投目で食いついたそうです、大きな浮くタイプのルアーにパクッと。網でやっとすくい上げらしい、ネットが壊れたそうです。
汐が加茂湖に流れ込んでる時がいいようです、その時見に行ったらアチコチで小魚がジャンプしてる音も、大きな魚に追いかけられてるようです。私も今度道具を仕度して近いので行って見ましょう、シーバス釣りに....うーんウォーキングと時間がかぶるな。
スズキ(シーバス)90cm ― 2008/11/19 00:22
やってきましたスズキさん、計ってみたら90cmありました。U君が釣った大ヒラメとほぼ同じ場所 トロピの横ですね。
釣った本人は 家におばあちゃんしかいないらしく捌けないそうで”マスター(トロピではそう呼ばれる)んとこ持ってくから食べて”と言ってます。そして翌日お店に(電気店)戻るとおいてありました。
かなり太ってますねー 重いよ。記念撮影後トロピへ持っていきましたが、うちのもどうも歯がたたなそう。そこへ代行やってるTさん夫婦がやってきて”私にやらせて”と奥さんが......じゃー半分コで手を打とうということに。
そして昨夜 シニガン(フィリピン風スープ)とフライで夕食にいただきました。身がでかいので迫力あるしホクホクしてる、明日はキムチ鍋やバター焼きでもやってみましょうか?
こんなの見るとやっぱりやってみたくなりますねー 一応リールひっぱりだして仕度してます、でも雨や風がでてきてちょっと寒くなってきました 実現するか??
釣った本人は 家におばあちゃんしかいないらしく捌けないそうで”マスター(トロピではそう呼ばれる)んとこ持ってくから食べて”と言ってます。そして翌日お店に(電気店)戻るとおいてありました。
かなり太ってますねー 重いよ。記念撮影後トロピへ持っていきましたが、うちのもどうも歯がたたなそう。そこへ代行やってるTさん夫婦がやってきて”私にやらせて”と奥さんが......じゃー半分コで手を打とうということに。
そして昨夜 シニガン(フィリピン風スープ)とフライで夕食にいただきました。身がでかいので迫力あるしホクホクしてる、明日はキムチ鍋やバター焼きでもやってみましょうか?
こんなの見るとやっぱりやってみたくなりますねー 一応リールひっぱりだして仕度してます、でも雨や風がでてきてちょっと寒くなってきました 実現するか??
最近のコメント