DA64Vエブリーバン ― 2020/11/20 19:52
電気自動車とお別れ ― 2020/11/09 12:22

10月に入って充電が....目に見えて入らなくなった。
コールセンターに電話したら、地元の三菱さんに連絡とのこと。
まあHPにある8年16万kmには該当してるので安心 と 思ったら、25~30万円必要だって。
あれ なんでだめなの?根拠は? ハッキリした返答はなし。サービス悪いなあ。
社内の規定だからの一点張り、お客さんに分かりやすくしないとマズイんじゃないのかな。
まあ佐渡島のデメリットも?車は気に入ってるけどもう三菱の対応とは関わりたくないのでやめましょう。
すぐに地元の廃品(?)業者に5万円で売却 普通のバン買おう。
6年リースだったけど、その範囲はきっと大丈夫なんだろうな、でも個人の手元に来た後は充電トラブルがでたらoutだね。HPには8年16万km保証だけどできない場合もあるとTOPの方にも書いておくべきだね。
コールセンターに電話したら、地元の三菱さんに連絡とのこと。
まあHPにある8年16万kmには該当してるので安心 と 思ったら、25~30万円必要だって。
あれ なんでだめなの?根拠は? ハッキリした返答はなし。サービス悪いなあ。
社内の規定だからの一点張り、お客さんに分かりやすくしないとマズイんじゃないのかな。
まあ佐渡島のデメリットも?車は気に入ってるけどもう三菱の対応とは関わりたくないのでやめましょう。
すぐに地元の廃品(?)業者に5万円で売却 普通のバン買おう。
6年リースだったけど、その範囲はきっと大丈夫なんだろうな、でも個人の手元に来た後は充電トラブルがでたらoutだね。HPには8年16万km保証だけどできない場合もあるとTOPの方にも書いておくべきだね。
軽トラのとなりはヤバイ ― 2015/10/16 21:11
佐渡島だけじゃないかも? スーパーやコンビニなどで仮にいい場所が空いていても、軽トラがとなりにいたら車は止めてはいけません。
遠くてもなるべく軽トラのいない場所に止めましょう。そういう私も軽トラ持ってますから良く分かるんですね。
基本的に田舎で軽トラ乗ってる人は年配者が多い、おじいさんやおばあさんで農家の人が多い。
車を出し入れする時に腕が悪いところに、目も悪いし、多少こすっても気にしてない。
ぶつけてもほとんどの人は知ってか知らずか そのままだまって去ってしまう、自分の車はキズがつかない(特に荷台側ね)し ついてもわからないくらい元々キズだらけ。
都会から外車なんかでこちらに来ることがあったら気を付けた方がいい、もちろん国産でもだけど、特に車体の大きな車は危ないな。
自分が軽トラに乗ってる時は、気楽にどこでも空いてるところに止めるけど、大事にしているセダンなどでは絶対に軽トラ系のとなりには止めません。
雨が強く降ってる時は......悩むなー!
遠くてもなるべく軽トラのいない場所に止めましょう。そういう私も軽トラ持ってますから良く分かるんですね。
基本的に田舎で軽トラ乗ってる人は年配者が多い、おじいさんやおばあさんで農家の人が多い。
車を出し入れする時に腕が悪いところに、目も悪いし、多少こすっても気にしてない。
ぶつけてもほとんどの人は知ってか知らずか そのままだまって去ってしまう、自分の車はキズがつかない(特に荷台側ね)し ついてもわからないくらい元々キズだらけ。
都会から外車なんかでこちらに来ることがあったら気を付けた方がいい、もちろん国産でもだけど、特に車体の大きな車は危ないな。
自分が軽トラに乗ってる時は、気楽にどこでも空いてるところに止めるけど、大事にしているセダンなどでは絶対に軽トラ系のとなりには止めません。
雨が強く降ってる時は......悩むなー!
Gloria Y-34その後 ― 2015/07/20 19:49
早いものでいただいてから2回目の車検でした。
ほとんど乗ってないのでいじる場所もないみたいでお安く仕上がりました。ただ例のエアコン吹き出し口 色はうまく塗れたんですが、押し込むときに割れちゃった。
経年変化で弱くなってるんですね、でももったいないのでアロンアルファで貼り付けてとりあえずはこのままで。
半年くらい前に定番のシュアーラスターのワックスをかけておいたのでまだ光ってるわい。
車庫に入れてるし メンテをそこそこやっておけば車はもつねー。
いつも感じてるけど、運転していて面白くない車ですね、普通に問題なく走るんですがね。
頭の中だけだけど.....Audi S-1....面白そうマニュアルだよ。 S-3 うーんGolf-R かな? S-4Avant 3.0Tの方が税金安いけどデザインは前のほうが好き。 A-6 3.0T まだ高いなー。 RS-6 Avant 高い 中古はこわい
グロリアでいいか??でも15%も自動車税高くなってるぜ 庶民をいじめるねー 最後はやめるしかなくなるじゃん 軽一本になるぞ。
ほとんど乗ってないのでいじる場所もないみたいでお安く仕上がりました。ただ例のエアコン吹き出し口 色はうまく塗れたんですが、押し込むときに割れちゃった。
経年変化で弱くなってるんですね、でももったいないのでアロンアルファで貼り付けてとりあえずはこのままで。
半年くらい前に定番のシュアーラスターのワックスをかけておいたのでまだ光ってるわい。
車庫に入れてるし メンテをそこそこやっておけば車はもつねー。
いつも感じてるけど、運転していて面白くない車ですね、普通に問題なく走るんですがね。
頭の中だけだけど.....Audi S-1....面白そうマニュアルだよ。 S-3 うーんGolf-R かな? S-4Avant 3.0Tの方が税金安いけどデザインは前のほうが好き。 A-6 3.0T まだ高いなー。 RS-6 Avant 高い 中古はこわい
グロリアでいいか??でも15%も自動車税高くなってるぜ 庶民をいじめるねー 最後はやめるしかなくなるじゃん 軽一本になるぞ。
Y-34グロリアエアコン吹き出し口塗装 ― 2015/06/01 19:26
2000年型Y-34グロリア 我が家に来てから4年近くなりました。
まあほとんど乗ってないので距離は伸びないよね、でも手入れはちゃんとやってるのでいい感じ。
まだ58000キロぐらいですが、冷えてる時のエンジンからの異音”ククーククー”とでもいうか”コロコロ”とでもいうか、ちょうど大型の鳩が鳴いてるような音ですが ネットでみると可変バルブタイミングの車がなりやすそうです。
提示されていた一つの対処法 10W-50の固めのオイルに交換をしてみたところだいぶ小さくなりました。
もう一つの高級な添加剤は次回やってみようかな?と思ってます。
さてエアコンの吹き出し口の回りのパネルが ベタベタしてるんですよね。作り悪いなー といってもしょうがないので自分で塗装することにしました。
お金はかけたくないですもんね、ネットでみると外すのは簡単そうです。うーんうまくはずせたしハザードのSWのコネクターも何とかわかったぞ。
色合わせが大変ですが、内装をよくみると黒とグレーが混じってるんだね。
何色か試しながら、アマゾンでグレースモークのスプレーを購入 ただ今乾燥待ちです。
黒に近いグレーなら目立たなそうなので、これでいきましょう。念のため明日にでも艶消しスプレーで止めを刺せばいいはずです。
一応純正部品を確認したところ、全てが一体になって(要るのはパネルだけ)21000円とのこと、こりゃ高いわ。
古い車でも販売価格(元値)が高いとこうなるんですよね、ベンツなんかでよく聞くもんね。
Sクラス(中古は結構安いから)の中古が安いと言って買ってもメンテナンスに費用が掛かって即手放すお話ね。
ほんとはドイツ車好きだけど、こういう時は国産がいいんだよな。
まあほとんど乗ってないので距離は伸びないよね、でも手入れはちゃんとやってるのでいい感じ。
まだ58000キロぐらいですが、冷えてる時のエンジンからの異音”ククーククー”とでもいうか”コロコロ”とでもいうか、ちょうど大型の鳩が鳴いてるような音ですが ネットでみると可変バルブタイミングの車がなりやすそうです。
提示されていた一つの対処法 10W-50の固めのオイルに交換をしてみたところだいぶ小さくなりました。
もう一つの高級な添加剤は次回やってみようかな?と思ってます。
さてエアコンの吹き出し口の回りのパネルが ベタベタしてるんですよね。作り悪いなー といってもしょうがないので自分で塗装することにしました。
お金はかけたくないですもんね、ネットでみると外すのは簡単そうです。うーんうまくはずせたしハザードのSWのコネクターも何とかわかったぞ。
色合わせが大変ですが、内装をよくみると黒とグレーが混じってるんだね。
何色か試しながら、アマゾンでグレースモークのスプレーを購入 ただ今乾燥待ちです。
黒に近いグレーなら目立たなそうなので、これでいきましょう。念のため明日にでも艶消しスプレーで止めを刺せばいいはずです。
一応純正部品を確認したところ、全てが一体になって(要るのはパネルだけ)21000円とのこと、こりゃ高いわ。
古い車でも販売価格(元値)が高いとこうなるんですよね、ベンツなんかでよく聞くもんね。
Sクラス(中古は結構安いから)の中古が安いと言って買ってもメンテナンスに費用が掛かって即手放すお話ね。
ほんとはドイツ車好きだけど、こういう時は国産がいいんだよな。
ホンダのアクティーバンもらった ― 2015/01/05 22:19
昨年残念ながらお知り合いの(オリジナルのバンドメンバー)柴田君が、家業の酒屋さんをやめてしまった。
まあ年齢的にも 体力的にも大変ですもんね、酒屋さんは。
そこで使っていたアクティーバン 不要になったということで、いただきいただきました。
まあキズやヘコミ サビなどもありますが、なんといっても4WDでパワステ、エアコンOKです。
ミニキャブもリースで使ってますが、なにしろ暖房が!ウインドーの曇り止めにしても暖房いれるでしょう、いやー早いねメーター消えてくのが。
それと平らな雪道はトラクションコントロールなどでけっこういけるんですが、段差の乗り越えなどではモーター独自の動き方でちょっと難しい。
佐渡の雪は湿った感じなんで、前後に揺さぶってでるテクがあるんですが、モーターはちと違う動きなんですわ、パワー的にはあるんですけど。
てなわけでこの4駆はあると安心なんです、特に雪にはね。まあ軽トラも4駆ですが........そうこれで計4台あるね車.......荷台がオープンなのでちと不便。
でもウイークポイントも.....エンジン載せ替えててオイル喰いだそう、前後のガタガタ音(いっぱい使ったね)はブッシュ類のヘタリだね、前輪のDシャフトがヤバイ(カーブをきるとコキコキいう) ま タイミングをみて交換ですな。
でも昨年末にエンジンかからずみてもらったら、電磁ポンプがパーで交換 本人(柴田君)曰く ”おーあげて正解”だって。
5万円ばかりいっちゃいましたわ、でも来年2月まで車検あるし、現在メインで使ってるし いいじゃないの。
雪が落ち着いたらメインはミニキャブミーブになって、こちらはサブですけど、Pパーティーの時は使えるね。
4駆ものはスズキの軽トラとアクティーバン、電気自動車でミニキャブミーブバン、乗用車が日産グロリアと すげーじゃん ね。
ミニキャブ以外は査定価格0ばかりだけど、実用性は文句ないぞ。
できたらグロリアやめてAudiにしたいなー、カタログや雑誌はみてるけど 実現できる時がくるか???
まあ年齢的にも 体力的にも大変ですもんね、酒屋さんは。
そこで使っていたアクティーバン 不要になったということで、いただきいただきました。
まあキズやヘコミ サビなどもありますが、なんといっても4WDでパワステ、エアコンOKです。
ミニキャブもリースで使ってますが、なにしろ暖房が!ウインドーの曇り止めにしても暖房いれるでしょう、いやー早いねメーター消えてくのが。
それと平らな雪道はトラクションコントロールなどでけっこういけるんですが、段差の乗り越えなどではモーター独自の動き方でちょっと難しい。
佐渡の雪は湿った感じなんで、前後に揺さぶってでるテクがあるんですが、モーターはちと違う動きなんですわ、パワー的にはあるんですけど。
てなわけでこの4駆はあると安心なんです、特に雪にはね。まあ軽トラも4駆ですが........そうこれで計4台あるね車.......荷台がオープンなのでちと不便。
でもウイークポイントも.....エンジン載せ替えててオイル喰いだそう、前後のガタガタ音(いっぱい使ったね)はブッシュ類のヘタリだね、前輪のDシャフトがヤバイ(カーブをきるとコキコキいう) ま タイミングをみて交換ですな。
でも昨年末にエンジンかからずみてもらったら、電磁ポンプがパーで交換 本人(柴田君)曰く ”おーあげて正解”だって。
5万円ばかりいっちゃいましたわ、でも来年2月まで車検あるし、現在メインで使ってるし いいじゃないの。
雪が落ち着いたらメインはミニキャブミーブになって、こちらはサブですけど、Pパーティーの時は使えるね。
4駆ものはスズキの軽トラとアクティーバン、電気自動車でミニキャブミーブバン、乗用車が日産グロリアと すげーじゃん ね。
ミニキャブ以外は査定価格0ばかりだけど、実用性は文句ないぞ。
できたらグロリアやめてAudiにしたいなー、カタログや雑誌はみてるけど 実現できる時がくるか???
ハロー軽トラちゃん ― 2013/11/08 00:20
廃車になったキャリー(バン)ちゃんの代わりがこの軽トラキャリーちゃんです。
10月に登場して、時々はエンジンかけてその辺を走ってます。ちょっとキュルキュル音がしますが、ベルトの鳴き止めをかけて様子を見ています。
まだスタッドレスは早いね、まあ天気の様子をみながら準備しましょうか。
10年前のですが まだ6万キロ程度で調子もよく末永いお付き合いできそうです。
金子さんから作ってもらったEV用のブルーのフィルムの残りを利用して寂しい景色に色をそえてみましたがいかがでしょうか?
もっと長めにもらっておけばよかった、後ろまでラインを伸ばしたかったけどぜんぜん足りないのでここまで。
雪や七夕のSP付けなど、今度は借りなくてもいいのでよかったね。四駆は心強いです佐渡いや特に両津方面はね。
そうそう釣りにも安心していけるな、荷台を工夫しなくては 雨の時なんかね。
さて現在は....この軽トラ四駆とバンの電気自動車、Y-34のグロリアこれはセダンね......おーけっこう充実してるじゃん ミンキャブはリースだし軽トラもグロリアもお金かかってないねー。
将来は是非Y-34をVWかAudiにしたいもんですな!
10月に登場して、時々はエンジンかけてその辺を走ってます。ちょっとキュルキュル音がしますが、ベルトの鳴き止めをかけて様子を見ています。
まだスタッドレスは早いね、まあ天気の様子をみながら準備しましょうか。
10年前のですが まだ6万キロ程度で調子もよく末永いお付き合いできそうです。
金子さんから作ってもらったEV用のブルーのフィルムの残りを利用して寂しい景色に色をそえてみましたがいかがでしょうか?
もっと長めにもらっておけばよかった、後ろまでラインを伸ばしたかったけどぜんぜん足りないのでここまで。
雪や七夕のSP付けなど、今度は借りなくてもいいのでよかったね。四駆は心強いです佐渡いや特に両津方面はね。
そうそう釣りにも安心していけるな、荷台を工夫しなくては 雨の時なんかね。
さて現在は....この軽トラ四駆とバンの電気自動車、Y-34のグロリアこれはセダンね......おーけっこう充実してるじゃん ミンキャブはリースだし軽トラもグロリアもお金かかってないねー。
将来は是非Y-34をVWかAudiにしたいもんですな!
さらばキャリーちゃん ― 2013/10/19 20:10
21年間お世話になったキャリーバンがついに廃車となりました。
今日現在はまだ大商さんの前に置いてありますが、ナンバーははずれているので回収業者が来次第撤去されるのでしょう。
来年の7月まで車検はあるのですが、中古で買った軽トラと合わせて持つのはちょとね、ここはケリをつけた方がスッキリします。
このクルマには沢山思い出があります、2駆である事以外はとても使いやすかった。
荷物もイッパイ積めるし運転もしやすかった、でもさすが20年選手なので*マフラー、車軸のベアリング、タイベル、エアコン4年くらい前にギブアップ、前のパネル 後部ドア 後ろの跳ね上げドアは廃車になる紺のキャリーから拝借して交換 前のイスもだ、あとキャブも交換したっけ。
このクルマに乗った人も色々で *元メガデスのギターリスト マーティ フリードマン さとう珠緒ちゃん 元ハウンドドッグの西山 毅 現在加山 雄三のコンサートでドラムを叩いているAsamiちゃん ボーカリストの伊丹谷君 第二期B'zのメンバー満園 庄太郎 Wild Flagのドラム満園 英二兄弟など。
だから他のクルマよりは軽のくせに思い入れが深いのです。まあ なんでも終わりはあるものなので、それが今なんでしょうけどね。
さてこの後は中古で購入した軽トラ(四駆だ)とミニキャブミーブ(電気自動車)の二本立てでがんばろう、おっとY-34のグロリアもあるけどいつまでもつかな?
任意保険のかけかたもよく考えなくてはね、あまり乗らない車が二台あるわけで メインの電気自動車はいいけれど軽トラとグロリアが難しいな。
地元の保険やさんには高くてもお付き合いがあるので車両もつけて電気自動車はかけてるけど、他の二台は通販型のもチェック中です。
一年3000km以内とかは魅力的、でも佐渡にはサポートは届かないだろうし 悩ましいね。
貧乏人が複数のクルマはしょせん無理なのかな?グロリアも13年越すと自動車税が1割アップでしょう? だんだん縮んでいくのかな....最後は軽トラだけなんてね。
そろそろスタッドレスの準備もしなくては、家ではコタツとストーブ出しました 夜はけっこう寒くなった。
今日現在はまだ大商さんの前に置いてありますが、ナンバーははずれているので回収業者が来次第撤去されるのでしょう。
来年の7月まで車検はあるのですが、中古で買った軽トラと合わせて持つのはちょとね、ここはケリをつけた方がスッキリします。
このクルマには沢山思い出があります、2駆である事以外はとても使いやすかった。
荷物もイッパイ積めるし運転もしやすかった、でもさすが20年選手なので*マフラー、車軸のベアリング、タイベル、エアコン4年くらい前にギブアップ、前のパネル 後部ドア 後ろの跳ね上げドアは廃車になる紺のキャリーから拝借して交換 前のイスもだ、あとキャブも交換したっけ。
このクルマに乗った人も色々で *元メガデスのギターリスト マーティ フリードマン さとう珠緒ちゃん 元ハウンドドッグの西山 毅 現在加山 雄三のコンサートでドラムを叩いているAsamiちゃん ボーカリストの伊丹谷君 第二期B'zのメンバー満園 庄太郎 Wild Flagのドラム満園 英二兄弟など。
だから他のクルマよりは軽のくせに思い入れが深いのです。まあ なんでも終わりはあるものなので、それが今なんでしょうけどね。
さてこの後は中古で購入した軽トラ(四駆だ)とミニキャブミーブ(電気自動車)の二本立てでがんばろう、おっとY-34のグロリアもあるけどいつまでもつかな?
任意保険のかけかたもよく考えなくてはね、あまり乗らない車が二台あるわけで メインの電気自動車はいいけれど軽トラとグロリアが難しいな。
地元の保険やさんには高くてもお付き合いがあるので車両もつけて電気自動車はかけてるけど、他の二台は通販型のもチェック中です。
一年3000km以内とかは魅力的、でも佐渡にはサポートは届かないだろうし 悩ましいね。
貧乏人が複数のクルマはしょせん無理なのかな?グロリアも13年越すと自動車税が1割アップでしょう? だんだん縮んでいくのかな....最後は軽トラだけなんてね。
そろそろスタッドレスの準備もしなくては、家ではコタツとストーブ出しました 夜はけっこう寒くなった。
Minicab10月 ― 2013/10/11 20:00
先日ちょっとメーター見たら、おー5555kmになってます。
家に着いてもそのままだったので、カメラを持ってきてパチリ.....このクルマは今年の1月から使用しているので ちょうど10ヶ月めでこの距離か。
リースはあと5年ちょいだから、終了までに55555kmにはなりそうもありませんな。
さて本日 大商さんから中古の軽トラがやってきました、合計4台のクルマは私一人では多すぎなのでキャリーバンが消滅する事になりました。
この軽トラはもちろん四駆なので 冬には大いに期待できますね、電気自動車のウィークポイントは十分カバーできるでしょう。
キャリーとこの軽トラ(スズキです)は後日トピックとしてなにか書き込む予定です。
明後日は町民運動会ですが、お天気が.......今も雨だけど 明日も雨みたい 屋内になりそうです、私は助かりますけどねボランティアPAのセットも楽だしホコリもないので機材にはとてもいい。
もしもお天気なら軽トラの最初の仕事になるけどね、多分ミニキャブだね。
家に着いてもそのままだったので、カメラを持ってきてパチリ.....このクルマは今年の1月から使用しているので ちょうど10ヶ月めでこの距離か。
リースはあと5年ちょいだから、終了までに55555kmにはなりそうもありませんな。
さて本日 大商さんから中古の軽トラがやってきました、合計4台のクルマは私一人では多すぎなのでキャリーバンが消滅する事になりました。
この軽トラはもちろん四駆なので 冬には大いに期待できますね、電気自動車のウィークポイントは十分カバーできるでしょう。
キャリーとこの軽トラ(スズキです)は後日トピックとしてなにか書き込む予定です。
明後日は町民運動会ですが、お天気が.......今も雨だけど 明日も雨みたい 屋内になりそうです、私は助かりますけどねボランティアPAのセットも楽だしホコリもないので機材にはとてもいい。
もしもお天気なら軽トラの最初の仕事になるけどね、多分ミニキャブだね。
Minicab Mievの前面 ― 2013/10/10 22:44
何回か書いてますが、軽自動車の前顔ってみんな似てません?
なんとかターボとか値段の高いバージョンは、お化粧も濃くってそれなりに判別できるけど 一般的には顔だけでは自分のがわからん。
スーパーやホームセンターからでてきて 人の車に近づいて ”おっとちがうわ”。
てなわけで、我がミニキャブ君も前顔はなーんにもない。前回はUCLAのステッカーでやってみたけど 今回はちょっと本格的にやってみました。
れいのトライアスロンでお手伝いした金子さんから、看板のフィルムの余白部分にPCで水色のラインとEVの文字をサービスでいれてもらいました。
あと それをカットするのも、貼り付けるのもお手の物....看板と同じテクニックですからね。
バランスも考えて左の隙間に我が家のシンボルマークも貼り付けてみました。
前面のラインは微妙にカーブしていて 長いラインは無理でした。よってちょい短めですが こんなもんかな?
なんとかターボとか値段の高いバージョンは、お化粧も濃くってそれなりに判別できるけど 一般的には顔だけでは自分のがわからん。
スーパーやホームセンターからでてきて 人の車に近づいて ”おっとちがうわ”。
てなわけで、我がミニキャブ君も前顔はなーんにもない。前回はUCLAのステッカーでやってみたけど 今回はちょっと本格的にやってみました。
れいのトライアスロンでお手伝いした金子さんから、看板のフィルムの余白部分にPCで水色のラインとEVの文字をサービスでいれてもらいました。
あと それをカットするのも、貼り付けるのもお手の物....看板と同じテクニックですからね。
バランスも考えて左の隙間に我が家のシンボルマークも貼り付けてみました。
前面のラインは微妙にカーブしていて 長いラインは無理でした。よってちょい短めですが こんなもんかな?
最近のコメント