新緑になりました ― 2013/05/19 01:56
運動会からおんでこドットコム ― 2013/05/26 18:30
昨日は両津小学校の運動会でPAボランティア、今日は営業でおんでこドットコムのPAと、二日レンチャンで6時起きです。
夜が遅いので(トロピあるからな)朝の早い仕事はとてもきついな。まあ贅沢は言ってられないけど たびたびあるわけでもないしがんばりましょう。
運動会の日はどうも体調良くなかったけど、本日は順調にいきました。
いつもどおりお客さんも多かったし、音のほうもトラブルなどはなくってよかったよかった。
ほとんどがスピーチ系なので正面はRAMSAのA-200 後ろ側に最近安く手に入れたBOSEの402を使ってみました。
402使えるねー 声の通りがすごく良くって次回からこの手のPAは4台の402でいけます。
来週の薪能も402に黒いスタンドでいってみます、これなら現場にSP預けておかなくてもいいでしょう、きっとジャマになってるだろうしね。
オンデコドームの照明が水銀灯から普通の電球に替わってました、写真の色もきれいになってよかったね、県議の佐藤さんの口ぞえかな?
そしてこちらのお写真は 姉妹都市の埼玉県入間市の(野田青和会)みなさん...流馬流のお囃子だそうです 関東のニオイがプンプンでした。
WEBサイトは http://ictv.easymyweb.jp/member/noda_seiwakai/
夜が遅いので(トロピあるからな)朝の早い仕事はとてもきついな。まあ贅沢は言ってられないけど たびたびあるわけでもないしがんばりましょう。
運動会の日はどうも体調良くなかったけど、本日は順調にいきました。
いつもどおりお客さんも多かったし、音のほうもトラブルなどはなくってよかったよかった。
ほとんどがスピーチ系なので正面はRAMSAのA-200 後ろ側に最近安く手に入れたBOSEの402を使ってみました。
402使えるねー 声の通りがすごく良くって次回からこの手のPAは4台の402でいけます。
来週の薪能も402に黒いスタンドでいってみます、これなら現場にSP預けておかなくてもいいでしょう、きっとジャマになってるだろうしね。
オンデコドームの照明が水銀灯から普通の電球に替わってました、写真の色もきれいになってよかったね、県議の佐藤さんの口ぞえかな?
そしてこちらのお写真は 姉妹都市の埼玉県入間市の(野田青和会)みなさん...流馬流のお囃子だそうです 関東のニオイがプンプンでした。
WEBサイトは http://ictv.easymyweb.jp/member/noda_seiwakai/
けっこうでかい岩魚 ― 2013/05/31 00:26
30日 れいのパノラマ写真家(?)金子氏のリクエストで、以前いちどやって大好評だった360度渓流写真の第二弾をリメイク...のお手伝い。
まわりの景色は前回集録済みなので、そこで釣りあげられる岩魚君の捜索にでかけました。
ご本人が山歩きぜんぜんダメなので クルマを止めたすぐ脇で大物を釣ると言う、NHKロケよりも図々しいリクエストに答えるため まずは釣れそうで一番近い椿川へ。
クルマを止めてすぐ脇の川に降りて....釣れるわけないか。ちょこっと顔をだしたやつもいたけどまずはOUT.
なにしろ川を縦には歩けないのでまずは次の川に移動ね。今度は白瀬ですが、クルマの横ではイマイチだ、でも一つ上の堰堤で小ぶりながらも一匹GET.
ところがご本人 ビデオから接写用のカメラに持ち替えてるうちに岩魚君逃亡です、ま 捕まると ろくな事ないからね。
そしてまたまた次の馬首へ移動です。いつも行く場所の終着地点で決めるしかないのかな?土手をゆっくり降りてもらい 大き目のタマリで.....おー そこそこのが釣れました。
たくさん撮影してリリース ご本人はここで帰りたい様子、でもそれってNHKロケと同じジャン。
もう一個下が気になるのね、なんとか説得してもう一個の堰堤まで移動してもらいます。
そして やはり私の勘はアタリますね、2匹ほどいい型のが出た後 最後にきました45cmくらいはあるかと思われる大岩魚君が。
金子氏もビックリでしょう? 雄なので歯がみえますよ、きっといい作品になるかと。
達成感はあるものの 腰にきてフラフラの金子氏と 多少は元気な私は 道端になにか山菜がないかときょろきょろしながら無事クルマに到着 お店の交代時間までにはトロピに戻れました。
写真は現場で金子氏が撮ってくれて メール転送されたものです。
まわりの景色は前回集録済みなので、そこで釣りあげられる岩魚君の捜索にでかけました。
ご本人が山歩きぜんぜんダメなので クルマを止めたすぐ脇で大物を釣ると言う、NHKロケよりも図々しいリクエストに答えるため まずは釣れそうで一番近い椿川へ。
クルマを止めてすぐ脇の川に降りて....釣れるわけないか。ちょこっと顔をだしたやつもいたけどまずはOUT.
なにしろ川を縦には歩けないのでまずは次の川に移動ね。今度は白瀬ですが、クルマの横ではイマイチだ、でも一つ上の堰堤で小ぶりながらも一匹GET.
ところがご本人 ビデオから接写用のカメラに持ち替えてるうちに岩魚君逃亡です、ま 捕まると ろくな事ないからね。
そしてまたまた次の馬首へ移動です。いつも行く場所の終着地点で決めるしかないのかな?土手をゆっくり降りてもらい 大き目のタマリで.....おー そこそこのが釣れました。
たくさん撮影してリリース ご本人はここで帰りたい様子、でもそれってNHKロケと同じジャン。
もう一個下が気になるのね、なんとか説得してもう一個の堰堤まで移動してもらいます。
そして やはり私の勘はアタリますね、2匹ほどいい型のが出た後 最後にきました45cmくらいはあるかと思われる大岩魚君が。
金子氏もビックリでしょう? 雄なので歯がみえますよ、きっといい作品になるかと。
達成感はあるものの 腰にきてフラフラの金子氏と 多少は元気な私は 道端になにか山菜がないかときょろきょろしながら無事クルマに到着 お店の交代時間までにはトロピに戻れました。
写真は現場で金子氏が撮ってくれて メール転送されたものです。
最近のコメント