ノーキーさん/The Ventures ― 2018/03/15 12:47
ベンチャーズのノーキーさんが亡くなったそう。
ベンチャーズのオリジナルメンバーはドン ウィルソンとボブ ボーグルだけど、一般的な(我が世代?)ファンはノーキーとメルとのコンボだよね。
年数が経つにつれ アメリカっぽい考え方で色々なミュージシャンと編成するけど、我々はやっぱりこの4人で育ったから仕方ないし、特にこの頃のノーキーさんはテクニックも冒険していてすごかった。
晩年は落ち着いた弾き方になりカントリー色も濃くなったけど、あの頃はロックしてたからね。
PAもなしでエフェクターもステージではなし、レコーディングの時は技術屋さんが加工してたみたいだけどね。
細い弦の使用、スクラッチ、チョーキング(古いか)、ブリッジの外で弾いたり、ハンマリングオンやプリングオフ、アームの使い方など今のテクニックの元になってる。
ブルースの時にはこのクセがけっこうジャマだったりしたけど、なんといってもコードの基本が分かるしバンドの基本だよね。
ご冥福を祈りながら、自分はこれからも継承していきます。
ベンチャーズのオリジナルメンバーはドン ウィルソンとボブ ボーグルだけど、一般的な(我が世代?)ファンはノーキーとメルとのコンボだよね。
年数が経つにつれ アメリカっぽい考え方で色々なミュージシャンと編成するけど、我々はやっぱりこの4人で育ったから仕方ないし、特にこの頃のノーキーさんはテクニックも冒険していてすごかった。
晩年は落ち着いた弾き方になりカントリー色も濃くなったけど、あの頃はロックしてたからね。
PAもなしでエフェクターもステージではなし、レコーディングの時は技術屋さんが加工してたみたいだけどね。
細い弦の使用、スクラッチ、チョーキング(古いか)、ブリッジの外で弾いたり、ハンマリングオンやプリングオフ、アームの使い方など今のテクニックの元になってる。
ブルースの時にはこのクセがけっこうジャマだったりしたけど、なんといってもコードの基本が分かるしバンドの基本だよね。
ご冥福を祈りながら、自分はこれからも継承していきます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kubos.asablo.jp/blog/2018/03/15/8803969/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント