ミニキャブMievで山越え ― 2013/09/05 00:09
4日 相川方面にカラオケ機器のメンテナンスでおでかけです。
さて初めての山越えになるのでミニキャブ君には、前日満タンに充電をしておきました....が どうも 残りが三分の一以下ぐらいでないと、125から135kmにしかなりません。
残が20から40kmで”そろそろ充電してね”モードからだと157kmなんてでますよ。
まあ 右にある数字の残り表示はどうも反応が遅いな、山を下る時にどのくらいアップするのか楽しみに見ていても、残66kmから全く動かないジャン。
こりゃ不具合か?と思い始めたら ほぼ下り終わった頃にグングン表示が上がり 最終的には88kmまでいっちゃった。
左の通常のレベルメーターは正直な感じで動いていましたね。そしてクルマの動きは.....いいね! 音もなく(普通の軽だと坂道はうるさいし)スーッと登っちゃう。
下りではけっこう充電してくれるんで、家までは安心して運転できました。まーどうせ冬には山へは行かないんで 普通は外海府方面もOKって感じ。
行き先の(高知)お店では”電気自動車ですか”で質問攻めに.......三菱のセールスよりは詳しく説明しておきました、手数料欲しいです。
そうね 電気自動車に関してはまだまだ認知されてないですね、三菱さん 田舎にも(には)もっと一工夫して啓蒙必要ですよ。
写真は”和木 石名”の頂上 れいの杉のポイントでパチリ!
さて初めての山越えになるのでミニキャブ君には、前日満タンに充電をしておきました....が どうも 残りが三分の一以下ぐらいでないと、125から135kmにしかなりません。
残が20から40kmで”そろそろ充電してね”モードからだと157kmなんてでますよ。
まあ 右にある数字の残り表示はどうも反応が遅いな、山を下る時にどのくらいアップするのか楽しみに見ていても、残66kmから全く動かないジャン。
こりゃ不具合か?と思い始めたら ほぼ下り終わった頃にグングン表示が上がり 最終的には88kmまでいっちゃった。
左の通常のレベルメーターは正直な感じで動いていましたね。そしてクルマの動きは.....いいね! 音もなく(普通の軽だと坂道はうるさいし)スーッと登っちゃう。
下りではけっこう充電してくれるんで、家までは安心して運転できました。まーどうせ冬には山へは行かないんで 普通は外海府方面もOKって感じ。
行き先の(高知)お店では”電気自動車ですか”で質問攻めに.......三菱のセールスよりは詳しく説明しておきました、手数料欲しいです。
そうね 電気自動車に関してはまだまだ認知されてないですね、三菱さん 田舎にも(には)もっと一工夫して啓蒙必要ですよ。
写真は”和木 石名”の頂上 れいの杉のポイントでパチリ!
日産ブルーバード/410型 ― 2013/06/19 22:35
前回の続き.......こちらはbluebirdじゃなくってブルーバードって感じかな?
何ccだたかな、憶えてないけど? イタリア人(ピニンファリナ)のデザインだそうですがカッコよくないよね?
たしか父親が 当時の”富山館”のオーナーさんから譲り受けたものですね。
コラムシフトの3段ミッションで 先端のグリップを木製のものに替えた記憶があります。
たしかこのクルマの前はダイハツのコンパーノだったと思いますが、これで東京まででかけましたね。
もちろん高速などなくって すげー時間がかかったような記憶があります。17号線のみで途中 山の前後は砂利道でしたね。
まあ父親が好きなので私もそのままうつちゃったのかもね。クルマ、旅行合体作戦です。
当時はこれでも喜んでいたんですね、一応ワゴンです まあ豪華といえば豪華だったような.
さて次はどんな写真が........。
何ccだたかな、憶えてないけど? イタリア人(ピニンファリナ)のデザインだそうですがカッコよくないよね?
たしか父親が 当時の”富山館”のオーナーさんから譲り受けたものですね。
コラムシフトの3段ミッションで 先端のグリップを木製のものに替えた記憶があります。
たしかこのクルマの前はダイハツのコンパーノだったと思いますが、これで東京まででかけましたね。
もちろん高速などなくって すげー時間がかかったような記憶があります。17号線のみで途中 山の前後は砂利道でしたね。
まあ父親が好きなので私もそのままうつちゃったのかもね。クルマ、旅行合体作戦です。
当時はこれでも喜んでいたんですね、一応ワゴンです まあ豪華といえば豪華だったような.
さて次はどんな写真が........。
Skyline 2000GT/GC-10 ― 2013/06/18 00:48
写真の整理をしていたら、でてきました古い車のヤツが.......
昭和46年に我が家にやってきたスカイラインの2000GTですね、いやーこの頃のうれしさといったらありません まー天にも昇る気持ちですな。
もちろん父親名義でしたが、ほとんどわたしの独占で 父はニコニコして遠慮?かどうかほとんどハンドルを握る事はなかった。
私はまだ東京で在学中 もちろん東京でクルマを所有できる身分ではないので休みで帰郷した時しか乗れなかった。
シングルキャブだったけど まだ規制がかかってなく、L-20のエンジンは吹き上がりがよくて 加速もいい感じ、ホントうれしかったな。
このクルマで上京した時にガソリンスタンドでお店のオジサンに”おースカGいいですね”って言われたりしてニコニコものでした。
まあ今だったらブガッティーにでも乗ってる気分かな?
最近の若者はあまりクルマに興味がないそうですが、どうしてかな?周りの状況もクルマには厳しいですもんね。
クルマ本体の値段はともかく、ガソリン高い、税金高い、免許取るにも高い、走る場所ない......ほんとクルマを維持するのに四苦八苦ですね 当地佐渡なんかそこに佐渡汽船のフェリーがバカ高で島からでられない。
収入が減っているのにバブルの時と同じ値段(往復3万円)だもの誰も乗らないよね。
ってことは若者だけではなく 年配者もクルマから離れていってるみたいね、だから軽が売れるんだ。 スカG......いい時代だったんだね! やれる時には何でもやっておかないと後で後悔するか。
昭和46年に我が家にやってきたスカイラインの2000GTですね、いやーこの頃のうれしさといったらありません まー天にも昇る気持ちですな。
もちろん父親名義でしたが、ほとんどわたしの独占で 父はニコニコして遠慮?かどうかほとんどハンドルを握る事はなかった。
私はまだ東京で在学中 もちろん東京でクルマを所有できる身分ではないので休みで帰郷した時しか乗れなかった。
シングルキャブだったけど まだ規制がかかってなく、L-20のエンジンは吹き上がりがよくて 加速もいい感じ、ホントうれしかったな。
このクルマで上京した時にガソリンスタンドでお店のオジサンに”おースカGいいですね”って言われたりしてニコニコものでした。
まあ今だったらブガッティーにでも乗ってる気分かな?
最近の若者はあまりクルマに興味がないそうですが、どうしてかな?周りの状況もクルマには厳しいですもんね。
クルマ本体の値段はともかく、ガソリン高い、税金高い、免許取るにも高い、走る場所ない......ほんとクルマを維持するのに四苦八苦ですね 当地佐渡なんかそこに佐渡汽船のフェリーがバカ高で島からでられない。
収入が減っているのにバブルの時と同じ値段(往復3万円)だもの誰も乗らないよね。
ってことは若者だけではなく 年配者もクルマから離れていってるみたいね、だから軽が売れるんだ。 スカG......いい時代だったんだね! やれる時には何でもやっておかないと後で後悔するか。
グロリア車検とりました ― 2013/06/14 01:00
ベルトとオイル、オイルフィルター あと名前はしらないけど前輪を左右に動かすパーツだと思うけど...交換してくれました。
ハンドルがキリッとしたので 車が一回り小さくなったような感じがしますね、まあ慣れてきたのもあるかな?
寒い時(冷えてる時)にでるボロローンという なんとかエアチャンバー?の音も小さくなって まーこんなもんか!
もちろん新車の時がワカランので どのくらいヘたってるかは不明ですが、まだいけそーな感じです。
とりあえずETCのカードはDCさんから来てるけど、そして7月末までの佐渡汽船往復1万円キャンペーンで一度高速走ってみたいけど、ちょっと予算がでない。
返す返すも佐渡汽船の値段が 佐渡の車好きの足を引っ張ってるね。バブル期ならいざ知らず、こんな時期に往復3万円よ 普段は。オレが都会に住んでたら3万円で海外の航空券買うね。
渡し舟は往復普通車で12000円くらいでいかないとね。
安ければ車好きならガンバッテちょいといいクルマ買って、たまには高速使って島外に出る楽しみも味わえる可能性あるけどね?
誰もクルマで島外にでるやついなくなっちゃったよ、だってほとんどボロイ軽に乗ってるんだもんね。そして佐渡内なら軽で十分だからね、
そういえば釣りのU君も軽になったな、そうか都会でも軽だもんね 楽しくないね。
さてこのグロリアさん あと2年は乗れるので また手入れをしながら、もしかしてAudiと願いつつ(失礼)維持しましょうか?
だれか欲しい人いたら連絡下さい、ご相談に応じます。
ハンドルがキリッとしたので 車が一回り小さくなったような感じがしますね、まあ慣れてきたのもあるかな?
寒い時(冷えてる時)にでるボロローンという なんとかエアチャンバー?の音も小さくなって まーこんなもんか!
もちろん新車の時がワカランので どのくらいヘたってるかは不明ですが、まだいけそーな感じです。
とりあえずETCのカードはDCさんから来てるけど、そして7月末までの佐渡汽船往復1万円キャンペーンで一度高速走ってみたいけど、ちょっと予算がでない。
返す返すも佐渡汽船の値段が 佐渡の車好きの足を引っ張ってるね。バブル期ならいざ知らず、こんな時期に往復3万円よ 普段は。オレが都会に住んでたら3万円で海外の航空券買うね。
渡し舟は往復普通車で12000円くらいでいかないとね。
安ければ車好きならガンバッテちょいといいクルマ買って、たまには高速使って島外に出る楽しみも味わえる可能性あるけどね?
誰もクルマで島外にでるやついなくなっちゃったよ、だってほとんどボロイ軽に乗ってるんだもんね。そして佐渡内なら軽で十分だからね、
そういえば釣りのU君も軽になったな、そうか都会でも軽だもんね 楽しくないね。
さてこのグロリアさん あと2年は乗れるので また手入れをしながら、もしかしてAudiと願いつつ(失礼)維持しましょうか?
だれか欲しい人いたら連絡下さい、ご相談に応じます。
Minicab Mievその後 ― 2013/06/06 00:38
まあ当家では順調なミニキャブミーブですが、本日(5日)の新聞にまたリコールという話題が載ってますね。
どうも電池が安定してないようですが、1月からの感触を.......最近は快適ですよ 満充電で100km以上は走るので我が家では3~4日に一度充電すれば十分です。
佐渡のガソリン セルフでL/157円 これでリッターあたり10円の補助金がついてるそうなので 167円ってことか?一般のスタンドだったら5円以上これより高いので....えー172円かよ。
皆さんのところって?140円前後でしょう?1リッターで30円以上上乗せしてるのかな?ひでーなー!
当方も今はグロリア(2500cc)とキャリーバンがあり、たまにはガソリン入れることもあるから ちょっとは気になるんですけどね、でもメインは電気なので以前ほど腹が立たないね。
さてクルマは やはりエンジン音がないのに慣れてしまうとキャリーに乗るのがいやになっちゃう。
走りはスムーズだし、加速も途切れなくかなり早いです。ハンドルも私には合います ちょっと重めでしっかりしてる。
そして とうとうガマンできずにパイさん(カロッツエリア)の安いカーステつけちゃいました。ついていたラジオを取り外し CDをつけました。
家で好きな曲をまとめてPCでCDを製作、ジャンル分けして積んでいます。
エンジン音は0ですが 所詮は造りが軽なので タイヤの騒音や(ロードノイズってやつね)風きり音はあるのでベンツ(いやレクサス)みたいにはいかないけど けっこういけるね。
ちょっとこれは抜けられないかもね?みなさんも”冬の暖房”と”長距離”を いやリコールもかな....頭にいれておけば、補助金もまだ大丈夫みたいなので いい選択肢ではあると思います。
私の理想は ミニキャブミーブを仕事に、遊びにAudiのRS6アバントってのがいいんですが チト無理か?
まあグロリアちゃんは先日車検とったので しばらくはこれでいきますね、キャリーもまだもちそうだな。
写真のスッテカー(小さいけど)正面がのっぺらで他車との区別がつかないので貼っておきました、買い物帰りにも見つけやすいしね。UCLAだけど当然そこはでてません そこで買っただけね。
どうも電池が安定してないようですが、1月からの感触を.......最近は快適ですよ 満充電で100km以上は走るので我が家では3~4日に一度充電すれば十分です。
佐渡のガソリン セルフでL/157円 これでリッターあたり10円の補助金がついてるそうなので 167円ってことか?一般のスタンドだったら5円以上これより高いので....えー172円かよ。
皆さんのところって?140円前後でしょう?1リッターで30円以上上乗せしてるのかな?ひでーなー!
当方も今はグロリア(2500cc)とキャリーバンがあり、たまにはガソリン入れることもあるから ちょっとは気になるんですけどね、でもメインは電気なので以前ほど腹が立たないね。
さてクルマは やはりエンジン音がないのに慣れてしまうとキャリーに乗るのがいやになっちゃう。
走りはスムーズだし、加速も途切れなくかなり早いです。ハンドルも私には合います ちょっと重めでしっかりしてる。
そして とうとうガマンできずにパイさん(カロッツエリア)の安いカーステつけちゃいました。ついていたラジオを取り外し CDをつけました。
家で好きな曲をまとめてPCでCDを製作、ジャンル分けして積んでいます。
エンジン音は0ですが 所詮は造りが軽なので タイヤの騒音や(ロードノイズってやつね)風きり音はあるのでベンツ(いやレクサス)みたいにはいかないけど けっこういけるね。
ちょっとこれは抜けられないかもね?みなさんも”冬の暖房”と”長距離”を いやリコールもかな....頭にいれておけば、補助金もまだ大丈夫みたいなので いい選択肢ではあると思います。
私の理想は ミニキャブミーブを仕事に、遊びにAudiのRS6アバントってのがいいんですが チト無理か?
まあグロリアちゃんは先日車検とったので しばらくはこれでいきますね、キャリーもまだもちそうだな。
写真のスッテカー(小さいけど)正面がのっぺらで他車との区別がつかないので貼っておきました、買い物帰りにも見つけやすいしね。UCLAだけど当然そこはでてません そこで買っただけね。
電気自動車がきた/ミニキャブMIEV ― 2013/01/16 19:48
どんなクルマでも新車っていいですね。
まあ軽の箱バンだけど やっぱりニオイがね.....新車だ。
三菱って あまり持った記憶がないけど、以前廃車寸前の軽トラもらったことがあったかな?
ニオイはタバコとオイルだったね、1年くらいはもったかな?ま まさか新車の三菱とはね(失礼)。
そして なんと友人二人が私のまねをして契約しちゃったよ、一挙に3台成約でセールスびっくりだ。
もちろんリース契約で国からの補助金96万円 市からの補助金35万円があればこそ。
だって本体価格299万円よ ゴルフ買えるわ。 6年間のリース期間で経費になるし、今回はリースの金利もなし。
あまり売れないらしく三菱さん(新潟だけど)がんばってくれたので契約しました。
このあとはどういう流になるのかな?回りで興味がある人けっこういるけど、設定価格が高いので いい条件が揃わないと我々貧乏人には無理かもね。
そして乗りここちは。。。。。。悪くないですよ、モーターだから音がしない、ガソリンいらない(これも大事 佐渡は異常に高い)。
消費電力や充電時間などウィークポイントもこれからリサーチしていきますね。佐渡の地域性には合うと言う感じがしています。
さっき(初めてね)3時から6時30分まで充電してみました、メーターで三分の一くらいだった目盛はフルになってました。
三菱さんの話ですと ヒーターが一番きついそうです(クーラーよりね)、そうか内燃機関がないから電気コタツ付けてるって感じかな?
たしかに動いてない時にヒーターいれると普通に動いてる時と同じくらいタコメーター(なにメーターかな)ふれてます。
またその後トピックあったら書き込みますね、まだ今日からなんで。
まあ軽の箱バンだけど やっぱりニオイがね.....新車だ。
三菱って あまり持った記憶がないけど、以前廃車寸前の軽トラもらったことがあったかな?
ニオイはタバコとオイルだったね、1年くらいはもったかな?ま まさか新車の三菱とはね(失礼)。
そして なんと友人二人が私のまねをして契約しちゃったよ、一挙に3台成約でセールスびっくりだ。
もちろんリース契約で国からの補助金96万円 市からの補助金35万円があればこそ。
だって本体価格299万円よ ゴルフ買えるわ。 6年間のリース期間で経費になるし、今回はリースの金利もなし。
あまり売れないらしく三菱さん(新潟だけど)がんばってくれたので契約しました。
このあとはどういう流になるのかな?回りで興味がある人けっこういるけど、設定価格が高いので いい条件が揃わないと我々貧乏人には無理かもね。
そして乗りここちは。。。。。。悪くないですよ、モーターだから音がしない、ガソリンいらない(これも大事 佐渡は異常に高い)。
消費電力や充電時間などウィークポイントもこれからリサーチしていきますね。佐渡の地域性には合うと言う感じがしています。
さっき(初めてね)3時から6時30分まで充電してみました、メーターで三分の一くらいだった目盛はフルになってました。
三菱さんの話ですと ヒーターが一番きついそうです(クーラーよりね)、そうか内燃機関がないから電気コタツ付けてるって感じかな?
たしかに動いてない時にヒーターいれると普通に動いてる時と同じくらいタコメーター(なにメーターかな)ふれてます。
またその後トピックあったら書き込みますね、まだ今日からなんで。
日産グロリア(Y34)がきた ― 2012/12/03 19:04
クルマねた久しぶりです。
そろそろ雪もくるころですが、ミラの四駆期待してます。でも最近どうもアクセル踏み込むと”ゴー”っという音が気になりだして 床下をのぞいてみますと、どうもマフラーに穴がある気配です。
5日以降に工場に入る予定なので、それまではキャリーバンでがんばってます。
そしてT工場さんでクルマのお話をしていると、私が日本のクルマで好きなかっこうは10年くらい前のグロリアあたりかな?ま 今風ではないけど好きなんですね。
そしたらG君が”処分するかも?グロリアよかったら持ってく?”とのこと。
後で見せてねと言って帰って数日後TELがあり 見にこいとのこと、きらいじゃないので行って見ました。
うーん捨てるのには惜しいな、来年6月まで車検があるので 結局引き受けることになりました。
とりあえず タダとは言えないので残りの車検と税金分くらいをお礼としてお渡ししました。
元のオーナーさんは燃費の悪さ、税金、雪道すべって走らないなど 結局FFの軽を持って行ったそうです。
まあ 普段の足だったら私もいらんね、当方普段はミラちゃんとキャリーバンなので いじって遊ぶだけですね。
さて どこからいじるか? まずはタイヤ(ホイール)をオリジナルに戻しましょう、オークションで安いのありました。
他はあまりいじるところはなさそうですが.....サイドのウィンカーはクリアに これも2個で1500円安いね。
残念な事に前オーナーさんタバコ吸いですね、どうもニオイがね。クリーナーやってにおい消しスプレーやって、トロピの出がらしコーヒーの粉で消臭只今継続中です。
おっさんクルマらしい白いレースの上掛けみんな撤去 CDは外付けですが、カセットと共に音はOKです。CDやテープはロックやジャズPOPSにまとめました。
走行5万キロはまだまだ現役で 音は静かで乗り心地も快適です。12年前とはいえメーター類の明かりも十分残って、とりあえず具合の悪そうなところなし。
でも乗ってみると.....どこも問題ないんだけどねー 面白くないね。やはりドイツ車がいいな もちろん今はお金がないので無理ですから これでしばらく遊ぶ事にしましょうか?
来年の税金と車検 おーっと積み立てでもやりましょうかね。
もしかして誰か買いたいって人が現れるかも?きれいにはしておかなくちゃーね、見た目は大事です。
そろそろ雪もくるころですが、ミラの四駆期待してます。でも最近どうもアクセル踏み込むと”ゴー”っという音が気になりだして 床下をのぞいてみますと、どうもマフラーに穴がある気配です。
5日以降に工場に入る予定なので、それまではキャリーバンでがんばってます。
そしてT工場さんでクルマのお話をしていると、私が日本のクルマで好きなかっこうは10年くらい前のグロリアあたりかな?ま 今風ではないけど好きなんですね。
そしたらG君が”処分するかも?グロリアよかったら持ってく?”とのこと。
後で見せてねと言って帰って数日後TELがあり 見にこいとのこと、きらいじゃないので行って見ました。
うーん捨てるのには惜しいな、来年6月まで車検があるので 結局引き受けることになりました。
とりあえず タダとは言えないので残りの車検と税金分くらいをお礼としてお渡ししました。
元のオーナーさんは燃費の悪さ、税金、雪道すべって走らないなど 結局FFの軽を持って行ったそうです。
まあ 普段の足だったら私もいらんね、当方普段はミラちゃんとキャリーバンなので いじって遊ぶだけですね。
さて どこからいじるか? まずはタイヤ(ホイール)をオリジナルに戻しましょう、オークションで安いのありました。
他はあまりいじるところはなさそうですが.....サイドのウィンカーはクリアに これも2個で1500円安いね。
残念な事に前オーナーさんタバコ吸いですね、どうもニオイがね。クリーナーやってにおい消しスプレーやって、トロピの出がらしコーヒーの粉で消臭只今継続中です。
おっさんクルマらしい白いレースの上掛けみんな撤去 CDは外付けですが、カセットと共に音はOKです。CDやテープはロックやジャズPOPSにまとめました。
走行5万キロはまだまだ現役で 音は静かで乗り心地も快適です。12年前とはいえメーター類の明かりも十分残って、とりあえず具合の悪そうなところなし。
でも乗ってみると.....どこも問題ないんだけどねー 面白くないね。やはりドイツ車がいいな もちろん今はお金がないので無理ですから これでしばらく遊ぶ事にしましょうか?
来年の税金と車検 おーっと積み立てでもやりましょうかね。
もしかして誰か買いたいって人が現れるかも?きれいにはしておかなくちゃーね、見た目は大事です。
ダイハツ Mira ― 2012/09/07 00:46
ミツビシのミニカ君 人手にわたりました。
黒はヨゴレが目立つし 暑いしきらいとは言っていたものの 無料でもらちゃったのでありがたく乗っておりました。
そうなると愛着わくだもんね、でも7月にいつものK氏から格安でオファーがありました”ダイハツのミラ” 。
そのへんでたくさん走ってるやつね、銀色で四駆....おーっと四駆はいいね。ただおとーさんが(高齢)乗っていたので やたらキズがあります。
ま いいか そんなに目立つほどでもないし、4~5年前のだからしっかりしてるし、あ CDついてる エアコンもバッチリだ。
ミニカは13年くらい前のだったけど、四気筒ですから回転が滑らかで好きだった。こちらはモロ三気筒のゴロゴロ感がイマイチだな。
スタッドレスもアルミ付きでこちらはありがたい、やはりトータルバランスで(比較のしようもないけど)ミラだね。
ミニカもちゃんとお金になったので助かりました、大商のG君ありがとう。
マツヤやキングの前に駐車しておくと、帰り際にどれが自分の車かワカラン みんな同じヤツばかりだ。
ってことで前と後ろに小さな(でも目立つ)ステッカー貼って判別しやすくしおきました。
佐渡は同じような軽だらけなんでね。写真は本日釣りに行った時にパチリ。
黒はヨゴレが目立つし 暑いしきらいとは言っていたものの 無料でもらちゃったのでありがたく乗っておりました。
そうなると愛着わくだもんね、でも7月にいつものK氏から格安でオファーがありました”ダイハツのミラ” 。
そのへんでたくさん走ってるやつね、銀色で四駆....おーっと四駆はいいね。ただおとーさんが(高齢)乗っていたので やたらキズがあります。
ま いいか そんなに目立つほどでもないし、4~5年前のだからしっかりしてるし、あ CDついてる エアコンもバッチリだ。
ミニカは13年くらい前のだったけど、四気筒ですから回転が滑らかで好きだった。こちらはモロ三気筒のゴロゴロ感がイマイチだな。
スタッドレスもアルミ付きでこちらはありがたい、やはりトータルバランスで(比較のしようもないけど)ミラだね。
ミニカもちゃんとお金になったので助かりました、大商のG君ありがとう。
マツヤやキングの前に駐車しておくと、帰り際にどれが自分の車かワカラン みんな同じヤツばかりだ。
ってことで前と後ろに小さな(でも目立つ)ステッカー貼って判別しやすくしおきました。
佐渡は同じような軽だらけなんでね。写真は本日釣りに行った時にパチリ。
1994年製グランダム廃車 ― 2009/11/20 23:55
とうとうグランダム廃車となりました。トホホ.......
去年あたりから エンジンが冷えてる時に、振動とノイズを感じていました。あまり気にせずに最近まで来て、7月の車検でも問題にならなかったんですが、先日 急に音と振動が.........。
整備屋さんは 最初マフラーと思って部品屋さんに手配してくれたんですが、ありません。なんとヤナセにもない.....アメリカに聞いてもない....。
似たもので済ませてくれとのこと、まーしょうがない、でもどうもそこじゃないような??G君に車庫まで来てもらい もう一度ちゃんと聞いてもらいますと”エンジンとミッションの接続部分あたりか?”
まずいな! マフラーだってないのにねー。13年以上経ってるから新車を買えば廃車でお金になるか?そーだ名義を変えてないのでだめだ。
ま 買えないからいいけどね。
てなことで廃車です、G君 ”止まるまで乗れば?” と言うけど 不安な気持ちで乗っても仕方ないじゃん。乗っていくとこもないしな。
車自体がなくなるのは問題ないけど、22000kmしか乗ってなくて、外も中も新車同様なので 車が可哀そうです。アメ車ってだめなのかな?東京あたりにいれば専門店などがあってフォローできるのかも?佐渡じゃー無理だ。
ベンツあたりなら部品もあるんでしょうが、GM って今ならなおさらヤバイのかもね?大事に乗っても最後はこんなもんか.....の見本のようなケースです。そのうちVW AUDIにでも行って見るか?見るだけだけど。
エコカー減税などの情報も聞きたくてVWのKさんに電話したら”久しぶりに来てください”だって いったらこれまたヤバイな!!!
去年あたりから エンジンが冷えてる時に、振動とノイズを感じていました。あまり気にせずに最近まで来て、7月の車検でも問題にならなかったんですが、先日 急に音と振動が.........。
整備屋さんは 最初マフラーと思って部品屋さんに手配してくれたんですが、ありません。なんとヤナセにもない.....アメリカに聞いてもない....。
似たもので済ませてくれとのこと、まーしょうがない、でもどうもそこじゃないような??G君に車庫まで来てもらい もう一度ちゃんと聞いてもらいますと”エンジンとミッションの接続部分あたりか?”
まずいな! マフラーだってないのにねー。13年以上経ってるから新車を買えば廃車でお金になるか?そーだ名義を変えてないのでだめだ。
ま 買えないからいいけどね。
てなことで廃車です、G君 ”止まるまで乗れば?” と言うけど 不安な気持ちで乗っても仕方ないじゃん。乗っていくとこもないしな。
車自体がなくなるのは問題ないけど、22000kmしか乗ってなくて、外も中も新車同様なので 車が可哀そうです。アメ車ってだめなのかな?東京あたりにいれば専門店などがあってフォローできるのかも?佐渡じゃー無理だ。
ベンツあたりなら部品もあるんでしょうが、GM って今ならなおさらヤバイのかもね?大事に乗っても最後はこんなもんか.....の見本のようなケースです。そのうちVW AUDIにでも行って見るか?見るだけだけど。
エコカー減税などの情報も聞きたくてVWのKさんに電話したら”久しぶりに来てください”だって いったらこれまたヤバイな!!!
二代目ポルシェ/ミニカ ― 2009/05/16 23:53
トロピの常連さん 奥田保険のKさんから紹介していただいて、めでたく我が家の第二代ポルシェが就任しました。
佐和田にお住まいのSさん 所有者の旦那さんが急に亡くなられて、故郷に(佐渡出身ではない)帰ることになったそうです。家や車を処分して完全撤退だそうです、いろいろな状況からも人口は減っていくんですね。
お子さんが東京にいるそうで、そちらが佐渡に来る話もあったみたいですが 佐渡に将来展望がないそうで、実家に帰ることに決めたそうです。我が家でも子供に帰ってくるなといってるんで 同じ気持ちなのかな?
お礼に菓子折りを持って御挨拶に行き、長話をしてしまいました。そう 車以外にも冬に咲く鉢植えの花(名前不明)もいただいてきました。お父さんが大事にしていたそうです、枯らさないようにしないとね。
さて前任のミラもお気に入りだったんで、しばし両者を天秤にかけてみました。デザインはミラがいい、色もミラ、軽快感もミラ...マニュアルだからね、ミニカは走行35.000kmだ、ドアが4枚(5だけど)、パワーウィンドーだ、でも黒 きらいなんだよね、顔 デハーなんだよね、ただ燃費は前回貸したU君によると18kmくらいいったそうです...いいね。
ということで使い勝手がよい.....近所のおばあさんや代行なくなって帰れないお客さんなんかを乗せるときに後部座席がちゃんとあるミニカに軍配が。
マフラー(エキパイ)は交換しないとうるさくて乗れません、故に速攻交換です、定価で31500円タケーな でもしょうがない。そしてミラは すぐにK氏の友人が欲しいと言う事で持っていきました、マフラー交換修理代くらいはくれるでしょうね?車検来年の7月まであるよ。
またいつ替わるか分かりませんが、しばらくこいつでいきます。U君の7月もこれか?いやフェリー片道1000円なら乗ってくるかな?
佐和田にお住まいのSさん 所有者の旦那さんが急に亡くなられて、故郷に(佐渡出身ではない)帰ることになったそうです。家や車を処分して完全撤退だそうです、いろいろな状況からも人口は減っていくんですね。
お子さんが東京にいるそうで、そちらが佐渡に来る話もあったみたいですが 佐渡に将来展望がないそうで、実家に帰ることに決めたそうです。我が家でも子供に帰ってくるなといってるんで 同じ気持ちなのかな?
お礼に菓子折りを持って御挨拶に行き、長話をしてしまいました。そう 車以外にも冬に咲く鉢植えの花(名前不明)もいただいてきました。お父さんが大事にしていたそうです、枯らさないようにしないとね。
さて前任のミラもお気に入りだったんで、しばし両者を天秤にかけてみました。デザインはミラがいい、色もミラ、軽快感もミラ...マニュアルだからね、ミニカは走行35.000kmだ、ドアが4枚(5だけど)、パワーウィンドーだ、でも黒 きらいなんだよね、顔 デハーなんだよね、ただ燃費は前回貸したU君によると18kmくらいいったそうです...いいね。
ということで使い勝手がよい.....近所のおばあさんや代行なくなって帰れないお客さんなんかを乗せるときに後部座席がちゃんとあるミニカに軍配が。
マフラー(エキパイ)は交換しないとうるさくて乗れません、故に速攻交換です、定価で31500円タケーな でもしょうがない。そしてミラは すぐにK氏の友人が欲しいと言う事で持っていきました、マフラー交換修理代くらいはくれるでしょうね?車検来年の7月まであるよ。
またいつ替わるか分かりませんが、しばらくこいつでいきます。U君の7月もこれか?いやフェリー片道1000円なら乗ってくるかな?
最近のコメント