久しぶりの釣り ― 2008/09/28 18:30
いやー 久しぶりに昨日は釣りに出て見ました。
パーティー終了後 翌日みなさんを佐渡汽船に送ってから、いつものU君と軽くでてはいましたが、ひとりでゆっくりやってみました。
やはりアチコチで土砂がでたんですね、埋まってます いい場所が。きっと8月半ば過ぎにあった大雨の時の影響なんでしょう。
昨日は適度な雨上がり状態なので、水量としてはO Kなんですが 堰堤の落ち込みなんかもすぐそばまで歩いていけます。ということで 小ぶりな魚はでてきますが 大きなヤツはきっと何処か別な場所で隠れてるのでは?
もちろん埋まったり また土砂が流されてタマリになったり、繰り返されてきていますから いずれは変るでしょうけど、今はちょっとやりにくい感じです。
どの川も同じかどうか分かりませんが 8月以降に来た方 どうでしたか?
写真は内海府のU川中流です、ここは45cmくらいのが出た場所ですが これでは大きな魚は居られないね。
パーティー終了後 翌日みなさんを佐渡汽船に送ってから、いつものU君と軽くでてはいましたが、ひとりでゆっくりやってみました。
やはりアチコチで土砂がでたんですね、埋まってます いい場所が。きっと8月半ば過ぎにあった大雨の時の影響なんでしょう。
昨日は適度な雨上がり状態なので、水量としてはO Kなんですが 堰堤の落ち込みなんかもすぐそばまで歩いていけます。ということで 小ぶりな魚はでてきますが 大きなヤツはきっと何処か別な場所で隠れてるのでは?
もちろん埋まったり また土砂が流されてタマリになったり、繰り返されてきていますから いずれは変るでしょうけど、今はちょっとやりにくい感じです。
どの川も同じかどうか分かりませんが 8月以降に来た方 どうでしたか?
写真は内海府のU川中流です、ここは45cmくらいのが出た場所ですが これでは大きな魚は居られないね。
西山 毅 on 佐渡part3 ― 2008/09/28 18:50
さて同級生の高橋(ESP) 昔のエレキインストが大好きで、何曲か混ぜろ といって入ってきました。
アストロノウツのライブバージョンで”太陽の彼方”と”パイプライン”を、もう一曲は”ブラックサンドビーチ”です。当バンドのドラム、ベース、キーボードを土台にして、私と西山氏がカラミます。豪華なメンバーですね 特にN氏は。
アストロノウツはオリジナルの音源はとてもかっこいいリバーブが特徴ですが、ライブや日本での録音はパッとしない。当時の録音の仕方やプロデューサーの存在など、こちらが思っているような流れで録音できなかったみたいです。
なんとかライブバージョンよりオリジナルの音に近づけようと 高橋君必死でアンプのリバーブ上げてミュートしてピュンピュンやってました。
そういえば”ブラックサンド...”もいろいろなバージョンがあって どれでいく(いった)のかよくわかりません。主旋律だって 私はメジャー音で始めてますが、Tはきっと加山バージョンでしょう、ふつうにマイナーで始めてます。
西山氏も 私のメジャー音は気持ち悪いといってましたが、どこかで聴いてパクッたので 誰かが?ベンチャーズだと思ってるんですが、家にあるベンチャーズのjapanese pops のCDだと とてもセコイ録音でマイナー始まりです。
ベンチャーズもいろいろな録音があるので わけがわからんところもあるしね。
両方ともメロを西山氏 ピュンピュンリフをひつこく高橋が、私はアルペジオ風コードを弾いたのでした、うーんなんとも言えないエレキインストでした.....と思っていたら、BSビーチは高橋がリードもやってました 大活躍だ!
アストロノウツのライブバージョンで”太陽の彼方”と”パイプライン”を、もう一曲は”ブラックサンドビーチ”です。当バンドのドラム、ベース、キーボードを土台にして、私と西山氏がカラミます。豪華なメンバーですね 特にN氏は。
アストロノウツはオリジナルの音源はとてもかっこいいリバーブが特徴ですが、ライブや日本での録音はパッとしない。当時の録音の仕方やプロデューサーの存在など、こちらが思っているような流れで録音できなかったみたいです。
なんとかライブバージョンよりオリジナルの音に近づけようと 高橋君必死でアンプのリバーブ上げてミュートしてピュンピュンやってました。
そういえば”ブラックサンド...”もいろいろなバージョンがあって どれでいく(いった)のかよくわかりません。主旋律だって 私はメジャー音で始めてますが、Tはきっと加山バージョンでしょう、ふつうにマイナーで始めてます。
西山氏も 私のメジャー音は気持ち悪いといってましたが、どこかで聴いてパクッたので 誰かが?ベンチャーズだと思ってるんですが、家にあるベンチャーズのjapanese pops のCDだと とてもセコイ録音でマイナー始まりです。
ベンチャーズもいろいろな録音があるので わけがわからんところもあるしね。
両方ともメロを西山氏 ピュンピュンリフをひつこく高橋が、私はアルペジオ風コードを弾いたのでした、うーんなんとも言えないエレキインストでした.....と思っていたら、BSビーチは高橋がリードもやってました 大活躍だ!
最近のコメント