今年も両津甚句大会でPA2008/10/14 23:10

春駒
これって音楽だよね??

今年も朝から夕方まで 両津甚句を聴きました、疲れた。特に今年は 例のNPOも利用していただき、舞台の袖にはドラムのKがいます。

うちのメンバーがいると 進行はスムーズです、何も問題なく終了です。以前は いっぱい人がいるのに”音源のカセットは?” 誰も分からない???

”~さんは?” 近くの人が ”私 探してくる” しばらくしても戻ってこない、またその人を探しに近くの人がいなくなる。わーい悪循環だね、ちょっと分かる人が分担すればとてもスムーズにいくレベルなのにね。

主役のFさん 年配なのと 右腕がいない。一人で把握してるけど 回りにうまく伝わらない....だからいっぱい人が居ても だれも自分が何をしていいのかわからない。判らない人が分からない人を探しに行ってるんだね。だめだ こりゃ!!

まあ できるところからお手伝いはしますけど、ここでも後継者が問題なのかな。

写真はゲストのパーフォマンス”春駒” お正月に田舎の方の集落で見られる芸能です、街場ではみれないものですね。この芸能には後継者がいるようです、手前は小学生の見習いですって、だからちょっと恥ずかしそう。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kubos.asablo.jp/blog/2008/10/14/3819933/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。