今年も魚祭り ― 2008/11/09 23:57
9日はいつもの魚祭りでPAです。
手伝いはなし、一人でやっちゃいます。前日に機材を車に積んでおきました。夜遅くに一人でゴソゴソやってますと、通りがかりの人が”今頃何やってんだ”って感じで見て行きます。
さてお祭りの方は.....お偉方の挨拶が9時半からなので、当方は朝の7時には現場に着いてないと安心できません。この頃はさすがにまだスタッフも少ないね。そして挨拶も毎回同じ”佐渡の魚に付加価値を””資源を守りながら漁獲量を増やそう”みたいな そんなことできるの?よく言うよね、殆どお笑いの世界ね ま 分かって言ってるんでしょうけど、これが現状か!
ボチボチ準備をしていると、ベースの川上(漁協勤め)が綿飴コーナーにやってきました。人気の無料綿飴なので列が途切れない、返り飴を浴びて川上が綿飴になってます、舐められんけど。
まだあまり人が(開始時間前)いないうちに100円の野菜を買い込んで、車に載せておきましょう、魚じゃなくて野菜か!
写真は”マグロの解体ショー!” いいんだけど なんか回りに人がいっぱいいて、真ん中の台の上で大きな刀で切り裂かれている大きな魚(だからいいけど)を見てるとどうも別な事を想像してしまうな。バラバラになったの食べるのはOKなのにね。
手伝いはなし、一人でやっちゃいます。前日に機材を車に積んでおきました。夜遅くに一人でゴソゴソやってますと、通りがかりの人が”今頃何やってんだ”って感じで見て行きます。
さてお祭りの方は.....お偉方の挨拶が9時半からなので、当方は朝の7時には現場に着いてないと安心できません。この頃はさすがにまだスタッフも少ないね。そして挨拶も毎回同じ”佐渡の魚に付加価値を””資源を守りながら漁獲量を増やそう”みたいな そんなことできるの?よく言うよね、殆どお笑いの世界ね ま 分かって言ってるんでしょうけど、これが現状か!
ボチボチ準備をしていると、ベースの川上(漁協勤め)が綿飴コーナーにやってきました。人気の無料綿飴なので列が途切れない、返り飴を浴びて川上が綿飴になってます、舐められんけど。
まだあまり人が(開始時間前)いないうちに100円の野菜を買い込んで、車に載せておきましょう、魚じゃなくて野菜か!
写真は”マグロの解体ショー!” いいんだけど なんか回りに人がいっぱいいて、真ん中の台の上で大きな刀で切り裂かれている大きな魚(だからいいけど)を見てるとどうも別な事を想像してしまうな。バラバラになったの食べるのはOKなのにね。
最近のコメント