謹賀新年2015 ― 2015/01/01 00:12
ホンダのアクティーバンもらった ― 2015/01/05 22:19
昨年残念ながらお知り合いの(オリジナルのバンドメンバー)柴田君が、家業の酒屋さんをやめてしまった。
まあ年齢的にも 体力的にも大変ですもんね、酒屋さんは。
そこで使っていたアクティーバン 不要になったということで、いただきいただきました。
まあキズやヘコミ サビなどもありますが、なんといっても4WDでパワステ、エアコンOKです。
ミニキャブもリースで使ってますが、なにしろ暖房が!ウインドーの曇り止めにしても暖房いれるでしょう、いやー早いねメーター消えてくのが。
それと平らな雪道はトラクションコントロールなどでけっこういけるんですが、段差の乗り越えなどではモーター独自の動き方でちょっと難しい。
佐渡の雪は湿った感じなんで、前後に揺さぶってでるテクがあるんですが、モーターはちと違う動きなんですわ、パワー的にはあるんですけど。
てなわけでこの4駆はあると安心なんです、特に雪にはね。まあ軽トラも4駆ですが........そうこれで計4台あるね車.......荷台がオープンなのでちと不便。
でもウイークポイントも.....エンジン載せ替えててオイル喰いだそう、前後のガタガタ音(いっぱい使ったね)はブッシュ類のヘタリだね、前輪のDシャフトがヤバイ(カーブをきるとコキコキいう) ま タイミングをみて交換ですな。
でも昨年末にエンジンかからずみてもらったら、電磁ポンプがパーで交換 本人(柴田君)曰く ”おーあげて正解”だって。
5万円ばかりいっちゃいましたわ、でも来年2月まで車検あるし、現在メインで使ってるし いいじゃないの。
雪が落ち着いたらメインはミニキャブミーブになって、こちらはサブですけど、Pパーティーの時は使えるね。
4駆ものはスズキの軽トラとアクティーバン、電気自動車でミニキャブミーブバン、乗用車が日産グロリアと すげーじゃん ね。
ミニキャブ以外は査定価格0ばかりだけど、実用性は文句ないぞ。
できたらグロリアやめてAudiにしたいなー、カタログや雑誌はみてるけど 実現できる時がくるか???
まあ年齢的にも 体力的にも大変ですもんね、酒屋さんは。
そこで使っていたアクティーバン 不要になったということで、いただきいただきました。
まあキズやヘコミ サビなどもありますが、なんといっても4WDでパワステ、エアコンOKです。
ミニキャブもリースで使ってますが、なにしろ暖房が!ウインドーの曇り止めにしても暖房いれるでしょう、いやー早いねメーター消えてくのが。
それと平らな雪道はトラクションコントロールなどでけっこういけるんですが、段差の乗り越えなどではモーター独自の動き方でちょっと難しい。
佐渡の雪は湿った感じなんで、前後に揺さぶってでるテクがあるんですが、モーターはちと違う動きなんですわ、パワー的にはあるんですけど。
てなわけでこの4駆はあると安心なんです、特に雪にはね。まあ軽トラも4駆ですが........そうこれで計4台あるね車.......荷台がオープンなのでちと不便。
でもウイークポイントも.....エンジン載せ替えててオイル喰いだそう、前後のガタガタ音(いっぱい使ったね)はブッシュ類のヘタリだね、前輪のDシャフトがヤバイ(カーブをきるとコキコキいう) ま タイミングをみて交換ですな。
でも昨年末にエンジンかからずみてもらったら、電磁ポンプがパーで交換 本人(柴田君)曰く ”おーあげて正解”だって。
5万円ばかりいっちゃいましたわ、でも来年2月まで車検あるし、現在メインで使ってるし いいじゃないの。
雪が落ち着いたらメインはミニキャブミーブになって、こちらはサブですけど、Pパーティーの時は使えるね。
4駆ものはスズキの軽トラとアクティーバン、電気自動車でミニキャブミーブバン、乗用車が日産グロリアと すげーじゃん ね。
ミニキャブ以外は査定価格0ばかりだけど、実用性は文句ないぞ。
できたらグロリアやめてAudiにしたいなー、カタログや雑誌はみてるけど 実現できる時がくるか???
pops party2015 ― 2015/01/13 21:55
今年もきました我がパーティーの季節です。
本日市橋君からポスターやチケットが届きました、ちょうど練習日だったのでみなさんに配りながら演奏の方もやってきました。
今回は2月28日になりました、いつもだとその前の週なんですが ちょうど加山雄三のコンサートが新潟であり(Asamiちゃんがドラムですね)地元からたくさん観に行く人がいるもよう。
また 西山君はTYOで寺内師匠のライブに渡辺香津美といっしょにゲスト出演するそうでこちらには来れないとのこと。
こりゃしょうがない、ってことで28日になりました 月末で忙しい人もいるでしょうが我慢してね。
場所は佐渡グランドホテル OPENは6時30分 会費5000円で飲食付 ゲストは毎度お馴染みのギターは西山君 ベースとドラムは満園兄弟でいきます。
メンツは強力ですが、地元バンドは大丈夫かな? まあがんばって練習しましょうね。
参加されるみなさん全員が少しでもHappyになれるといいのですが?
島外から来られる方はご一報下(メールでも)さいね、キープしておきます。地元の方には....天候でグストが不在でも決行しますのでご了承ください。
さあいつものフレーズ ”船よ止まるな タノムよ佐渡汽船”
本日市橋君からポスターやチケットが届きました、ちょうど練習日だったのでみなさんに配りながら演奏の方もやってきました。
今回は2月28日になりました、いつもだとその前の週なんですが ちょうど加山雄三のコンサートが新潟であり(Asamiちゃんがドラムですね)地元からたくさん観に行く人がいるもよう。
また 西山君はTYOで寺内師匠のライブに渡辺香津美といっしょにゲスト出演するそうでこちらには来れないとのこと。
こりゃしょうがない、ってことで28日になりました 月末で忙しい人もいるでしょうが我慢してね。
場所は佐渡グランドホテル OPENは6時30分 会費5000円で飲食付 ゲストは毎度お馴染みのギターは西山君 ベースとドラムは満園兄弟でいきます。
メンツは強力ですが、地元バンドは大丈夫かな? まあがんばって練習しましょうね。
参加されるみなさん全員が少しでもHappyになれるといいのですが?
島外から来られる方はご一報下(メールでも)さいね、キープしておきます。地元の方には....天候でグストが不在でも決行しますのでご了承ください。
さあいつものフレーズ ”船よ止まるな タノムよ佐渡汽船”
西部開拓史/How the west was won ― 2015/01/20 00:26
昨夜は映画”西部開拓史”を借りてきて観ました。
たぶん中学生のころかな?父親に連れられて、有楽町?の”テアトル東京”で そうシネラマですね。
50年くらい前ってことかな?でもけっこう憶えてますね、特に劇中でよく歌われてる”グリーンスリーブス”はこの時から好きになったメロディーなんです。
映画では”牧場の我が家”っていうタイトルですが スコットランド民謡ですよね。
でてくる俳優さん けっこう分かります.....J スチュアート C ベーカー D レイノルズ R ウィドマーク H フォンダ J ウエインもちょっとでましたね。
父親が洋画好きだったのでいつもいっしょに新潟や東京へ観に行きました、だからこの当時の俳優さんたちはけっこうわかります。でもほとんど今は亡くなってるんでしょうけど。
明日はDVDのなかにメイキングもあるみたいなので そちらも観てから返しに行くことにします。
古い映画は60歳以上だと安く借りられるので大助かりです、次はなににしようかな?
たぶん中学生のころかな?父親に連れられて、有楽町?の”テアトル東京”で そうシネラマですね。
50年くらい前ってことかな?でもけっこう憶えてますね、特に劇中でよく歌われてる”グリーンスリーブス”はこの時から好きになったメロディーなんです。
映画では”牧場の我が家”っていうタイトルですが スコットランド民謡ですよね。
でてくる俳優さん けっこう分かります.....J スチュアート C ベーカー D レイノルズ R ウィドマーク H フォンダ J ウエインもちょっとでましたね。
父親が洋画好きだったのでいつもいっしょに新潟や東京へ観に行きました、だからこの当時の俳優さんたちはけっこうわかります。でもほとんど今は亡くなってるんでしょうけど。
明日はDVDのなかにメイキングもあるみたいなので そちらも観てから返しに行くことにします。
古い映画は60歳以上だと安く借りられるので大助かりです、次はなににしようかな?
The Wild Bunch/ワイルドバンチ ― 2015/01/22 00:04
毎晩バンド練習以外はおひまなので、DVDを借りて映画三昧です。
今回はサム ペキンパー監督のワイルド バンチ......けっこう古い映画ですがなんと画がとてもきれいです。
音声もなかなかいい感じで リメイクしてあるんですね。なにしろ銃撃戦でスローモーションを最初にとりいれたそうで、すごく迫力あります。
最初に見たのは十代のころでしょうけど、最初のサソリとアリンコが戦ってる(?)場面から憶えてました。
メイキングを見ると10分間くらい足したそうですが、村を出るあたりかな?やはり全部観てからのメイキングはとても面白いですね。
最近は西部劇ってほとんどないでしょう?まだまだいいのがあるからツタヤで探しましょうか?でもしゃがんでタイトル見ていくのはけっこうツライな。
今回はサム ペキンパー監督のワイルド バンチ......けっこう古い映画ですがなんと画がとてもきれいです。
音声もなかなかいい感じで リメイクしてあるんですね。なにしろ銃撃戦でスローモーションを最初にとりいれたそうで、すごく迫力あります。
最初に見たのは十代のころでしょうけど、最初のサソリとアリンコが戦ってる(?)場面から憶えてました。
メイキングを見ると10分間くらい足したそうですが、村を出るあたりかな?やはり全部観てからのメイキングはとても面白いですね。
最近は西部劇ってほとんどないでしょう?まだまだいいのがあるからツタヤで探しましょうか?でもしゃがんでタイトル見ていくのはけっこうツライな。





最近のコメント