福浦青年部納涼祭2009/09/01 00:26

福浦納涼会
8月29日(土) 福浦青年部の要請により、納涼会にNPOとして ボランティアでバンド演奏やりました。

今年から動き出した還暦組のメンバー二人も、ここの町内会なので都合がいい。

例の如くベンチャーズナンバーがメインですが、私が教えてる中学生の男子も町内だ!ってことで バックを勤めて3曲ほどリードギターをやってもらいました。

まあ親の方がリキはいってたみたいだけどね。そして七夕にもでた女子高生のうちの一人Kも町内だ!やってもらいましょう。

私がギターでサポート、ドラムは前回のために練習やったからいいけど 当方は前日30分聴いただけなので、ちゃんとはできなかったゴメン!

最後は よっぱらったバンドのボーカルおばさんがやったけど、まあフラフラで....本人はご機嫌だけどねー。

みなさんけっこう盛り上がって、踊ったり、花火をステージ前でやったり、面白かった。パトカーも通りすがりにスピード落として見てったけど、モンクは言わんでしょう、町内全部集まってんだから。

民主党の街宣カーも、通りすがりに”おねがいします!!” だって、”そんなら なんかだせー” ってPAでかえしたけど、でるわけないか?

でも当選しちゃったみたいねWさん。

写真はこの時出た女子校生のWちゃんとMちゃん、おっさんは女子高生ブランドに弱いんだなー、すぐに集ってくるんだもの。

お客さんが2009/09/04 00:05

スカイラインにて
我が家にとっては古くからの友人御一行がやってきました。

28日に到着したのですが、時間も遅かったので 観光は土曜日に。土曜日は”福浦青年部納涼祭”なので、時間を調整して帰宅、セッティングもバッチリで みなさんも宴会に御招待です。

さて観光ってのも当方は久しぶり。スカイラインを登って....おー ガメラレーダーも初めて近くでみました、まだ営業してないようです。

白雲壮跡も、なにやら工事中で景色は見れません。もう少し相川よりの展望台でお写真をパチリ、そのまま金山へ。

金山では定番のコースを見学しますが、我われ地元には残念ながら興味はイマイチです。でも人はそこそこでてますね。

その後尖閣湾で観光、観光船はちょっと波が高くって家内は”モー帰ろう”って言ってますが 船はコースを一周しました。ここは人があまりいなくてちょっと寂しい感じ、昔はいっぱい人が居たんですがね こういう観光はうけないのかな?

私にとっての定番 川沿いコースもいまいち受けなかったので、相川まわりで帰宅しました。ただなんとなくまわるのは面白くないかも?やはり的を絞れるといいアイディアがでてくるのでは。

さて写真の娘さん 上はイギリスに留学中で、下も来年留学狙って勉強中だそうです。みんな父親の仕事の関係でシンガポールでの滞在が長かったそうで、目線は外国に向きやすいんでしょう。

皆さんの目に、佐渡がどんな風に写ったのか 次回会ったら聞いて見ましょうか?いや このブログを見てコメント書いてくれるかも?

そういえば 日本語 英語 タガログ語 ごちゃ混ぜで話してたけど いーですね、うちの息子もタガログや中国語など覚えて欲しいもんです。

ピクニック2009/09/13 00:50

白瀬川でお弁当
先週は再び来島の横浜 漁竿さん、2度同行しましたが 水量が少なくて、釣果はイマイチ。でも 本土と比較すれば問題ないそうで、喜んでおかえりになりました。

そして今回は 初夏のピクニックに味をしめた、近所の年配者さんと再びピクニックです。前回も とてもこちらが思っている以上に楽しかったそうで、リクエストがありました。

あまり遠くに行っても大変なので、今回は近所....白瀬川の辺でお弁当を広げました。当方の楽しみは みなさんがつくって持参してくれる”お弁当”です。

両親は他界してますので、同じような年代の方がつくってくれると 母親がつくってくれた”お弁当”が思い出されて なつかしい!海苔巻きオニギリ、佐渡だからイカちゃんね、玉子焼きなど まあどこでも似たようなものでしょうが、気分だけでも子供に戻れてうれしいな。

お二人が食後 敷物の上で世間話をしているうちに、少し釣りを草履履きでやってみたけど なにも釣れん。お天気も水量も ピクニックにはピッタリだ。

ミンミン蝉とヒグラシが合奏してます、きっと夏がなかったので お日様をみてミンミン君も最後の一声だしたのかも?

また紅葉の頃にとリクエストありました 長生きの後押しになるかな?

今回は釣りだ2009/09/24 00:56

ちょっと黒めの岩魚
今日(23日)は雨です。

まあ量は大したことないけど、連休も終わりなので 一人で久しぶりの釣りです。それでもトロピは休みがないので、平日と同じ時間には帰らなくては!

ってことで あまり遠くは行けないので、内海府ですね。ちゃんと終了は午後1時半でバッチリ、いつもどおりにトロピに戻りました。

さて.....やっぱり秋の雰囲気になってきてます、水はきれいで臭いが秋だ。やっぱり気持ちがいいな、もちろん紅葉ではないけど夏がなかった分早めに季節が移ってるのかも?

水が少なめなので、釣果は....と思ってたけど、数はでました。でも大きめなのは40cmくらいのが一匹だけで、殆どが30cm以内です。どうもここは連休中に人が入らなかったか?入ってもお天気良すぎでだめだったのか?

そうだ蝉の声も聞こえなかったな、そうかそれも秋を感じさせる要因か?釣れた一匹の写真載せました、ちょっと黒くなってるみたい.....秋だ!!車まで戻ったらビショビショでした、でも気温は今がBESTだね。
写真に写ってるシャツの袖口がボロボロで貧乏そうだけど まあ修正もめんどうだからいいか。

前回の釣り2009/09/25 00:24

40cm
せっかく撮った40cmの写真があったので載せておきましょう。

ちょっと痩せてるけどきれいなやつですね、オスです 鼻が曲がってますから。

けっこう浅い堰堤に潜んでました、3回くらいすごい勢いで突撃です。お腹すいてたのかな?

今回(けっこういつも)も水が少ない状態での釣りですが、やってる最中にふと頭をよぎった事......まあ本人は何も考えないで釣りをするタイプなんですが、ルアー(スピナーでもミノーでも)を落とすポイントはできるだけ狙った場所 堰堤の壁や大きな岩の寸前に落とさないと、落ちてからいい回転(ミノーならフラダンス)になるまでにけっこう間が空きます。

水が少ないと なおさら手間がかかり、魚は見に来るだけです。私のスタイルは 例えば堰堤を横方面から一気に全体にアピールせずに、3分割ぐらいにして順番に縦に攻めるので距離が短くなり、落とすポイントが重要です。

間際を狙いすぎるとルアーが堰堤や岩に当たり、糸が針に絡んでよれよれで戻ってきます。こんな時にでかいのが追いかけてくるんですよね。ピンポイントで狙えるよう練習するしかないか?

さて現在無職で落ち込んでる加藤君を励ます(?)昼食会を明日あたり 何処かの川原でやりましょうか。

そういえば連休中U君も新しいパートナーと来てたようです、海中心だったそうですが 川は水なかったので正解だったかもね?