ファンヒーター点くけどしばらくすると消える ― 2012/02/02 19:50
寒いですね! 今日は雪で車が動きません、徒歩で過ごしました。
ウォーキングしなくてもいいです、雪かきもやってるんで運動は十分ね。
さて何台かあるファンヒーターはそれぞれの部屋で、勿論コタツも併用して暖を取ってますが どうも最近2台くらい温度設定を高くすると、途中で止まってしまう。
どこが悪いのかな? バーナー交換かな? ダイニチ製は使いやすいけど割と早めに交換必要ですね。
これはコロナかな?東芝か? 近年は安全を気にしてなかなかパーツを分けてくれない傾向にありますが、さてどうしようか。
そう どうも止まる時はボディーがちょっと熱くなってるね、以前のエアコンも掃除をきちんとやると戻ったって事もあるんで ヒーターの後ろを掃除機で吸う程度ではなく、風の入り口全体を掃除することに。
まず.....コンセントを抜いて、後ろの(写真)ファンガードをドライバーを使ってはずします。
このてのはファンも付いてくるので それもはずしましょう。ネジは右回りで緩みます。すぐにはずれなくてもドライバーかなんかでこじると抜けます。
きたねーな! ガードにも羽にもベットリとホコリやらなにやらついてます。羽は台所に持っていって洗剤でクリーンアップ 新品だ。
布で拭けばすぐ使えるな、ガードや中も綿ぼこりみたいなのがイッパイこびりついてます。いらない歯ブラシを使ってこすりながら掃除機で吸い取ります。
歯医者さんの歯石取りみたいだな、それにしてもこの綿ホコリって燃えないんですかね?熱いだろうにね。
そしてちゃんと元に戻せば....バッチリいい感じで使えてます。電子パーツや気化器などは専門家に任せた方がいいですけど、この程度の掃除なら誰でも(?)できる かな?
”火は点くけどしばらくすると消える”の人は試してみてはいかがでしょう?
補足です....けっこう見る人いるんですね。今回のは俗に言うオーバーヒート状態ですね。
着火はできるけど燃焼に風量が追いついていなかったんです。とりあえず後ろからチビ扇風機(ウチワは大変だ)などであおってOKだったらこれですね。
フィルター類の掃除だけでは、十分の風が送れなかったようです。ファン(後ろの羽)や空洞になっている部分もきれいにすると、新品の時のような風量が確保できます。
このほかにセンサー部(これは前面部から)の交換や掃除も考えられるんですが、バラすのはちょっと面倒ですからこちらは電気店がいいかも?器用な人はいいですけどね。
ウォーキングしなくてもいいです、雪かきもやってるんで運動は十分ね。
さて何台かあるファンヒーターはそれぞれの部屋で、勿論コタツも併用して暖を取ってますが どうも最近2台くらい温度設定を高くすると、途中で止まってしまう。
どこが悪いのかな? バーナー交換かな? ダイニチ製は使いやすいけど割と早めに交換必要ですね。
これはコロナかな?東芝か? 近年は安全を気にしてなかなかパーツを分けてくれない傾向にありますが、さてどうしようか。
そう どうも止まる時はボディーがちょっと熱くなってるね、以前のエアコンも掃除をきちんとやると戻ったって事もあるんで ヒーターの後ろを掃除機で吸う程度ではなく、風の入り口全体を掃除することに。
まず.....コンセントを抜いて、後ろの(写真)ファンガードをドライバーを使ってはずします。
このてのはファンも付いてくるので それもはずしましょう。ネジは右回りで緩みます。すぐにはずれなくてもドライバーかなんかでこじると抜けます。
きたねーな! ガードにも羽にもベットリとホコリやらなにやらついてます。羽は台所に持っていって洗剤でクリーンアップ 新品だ。
布で拭けばすぐ使えるな、ガードや中も綿ぼこりみたいなのがイッパイこびりついてます。いらない歯ブラシを使ってこすりながら掃除機で吸い取ります。
歯医者さんの歯石取りみたいだな、それにしてもこの綿ホコリって燃えないんですかね?熱いだろうにね。
そしてちゃんと元に戻せば....バッチリいい感じで使えてます。電子パーツや気化器などは専門家に任せた方がいいですけど、この程度の掃除なら誰でも(?)できる かな?
”火は点くけどしばらくすると消える”の人は試してみてはいかがでしょう?
補足です....けっこう見る人いるんですね。今回のは俗に言うオーバーヒート状態ですね。
着火はできるけど燃焼に風量が追いついていなかったんです。とりあえず後ろからチビ扇風機(ウチワは大変だ)などであおってOKだったらこれですね。
フィルター類の掃除だけでは、十分の風が送れなかったようです。ファン(後ろの羽)や空洞になっている部分もきれいにすると、新品の時のような風量が確保できます。
このほかにセンサー部(これは前面部から)の交換や掃除も考えられるんですが、バラすのはちょっと面倒ですからこちらは電気店がいいかも?器用な人はいいですけどね。
釣りシーズンも近い ― 2012/02/05 20:42
ですが、寒いな! 我が町はシッカリ雪があります。
今年は小木方面(南部)も大雪だそうで 動きにくい毎日です。はやく温度が上がってくれないかな?
当方は今 パーティーの準備がメインですが、もうすぐ釣りもシーズン到来ですね。準備をしている人も多いのでは?U君もね?
さて たまに他のWEBサイトなど見てますと、まだ自然なかたちが残っている佐渡の渓流を紹介して欲しくないと言った書き込みも多く見受けられます。
何年か前に我が家の近くでお店をやっていた新潟出身のKさんから、新潟の友人が佐渡で釣りをしたいので ガイドをしてくれないか?との依頼がありました。
結局時間などで都合がつかずパス、そこで私が 自分は興味がないと言っていたKさんに”一度あなたが行って見たら、どんな感じかわかるし” と そして後日お弁当持って彼が同行することに。
彼にとっては初めての体験で、よろけたり転んだりで けっこう苦戦しながらもおいしくお弁当を食べて ”いやー来てよかった、自然はいいですね”。
その後何度か同行して、釣り方も教えて そこそこのアングラーになっちゃった。 先の友人をさしおいて 今では ”ストレスばかりの店の中から開放される場所を見つけられた、一生の趣味になった” と言っています。
その彼が去年のNHK釣りの旅放送終了後、彼のお店で話していたら、”全国放送で佐渡を紹介すると、釣り人が殺到してダメになるのでは?”とのニュアンスで一言。
ちょっと待ってよ、私が釣りに誘う前に言うなら分かるけど、自分が釣りをするようになってからはないでしょう?大体は独り占め的発想でしょう?気持ちは我々も同じだけど、やっぱりイギリスみたいに自分の領地じゃないんだから誰にでもチャンスはあるはず。
今の情報時代は閉ざすのではなくマナーのレベルを上げたり、無駄な工事をなくしたり、シェアーをしながら展望を開くほうだと思うんですが?
さてそう言う私は、音楽を終らせたら 申告があるんですね、そのへんが終ると次に釣りのイメージがでてくるか?まあNHKででた川は人が多くなるだろうから、ちょいとずらしてもっと上流部か あっ雪があるんで北部外海府がいいかな?
今年は小木方面(南部)も大雪だそうで 動きにくい毎日です。はやく温度が上がってくれないかな?
当方は今 パーティーの準備がメインですが、もうすぐ釣りもシーズン到来ですね。準備をしている人も多いのでは?U君もね?
さて たまに他のWEBサイトなど見てますと、まだ自然なかたちが残っている佐渡の渓流を紹介して欲しくないと言った書き込みも多く見受けられます。
何年か前に我が家の近くでお店をやっていた新潟出身のKさんから、新潟の友人が佐渡で釣りをしたいので ガイドをしてくれないか?との依頼がありました。
結局時間などで都合がつかずパス、そこで私が 自分は興味がないと言っていたKさんに”一度あなたが行って見たら、どんな感じかわかるし” と そして後日お弁当持って彼が同行することに。
彼にとっては初めての体験で、よろけたり転んだりで けっこう苦戦しながらもおいしくお弁当を食べて ”いやー来てよかった、自然はいいですね”。
その後何度か同行して、釣り方も教えて そこそこのアングラーになっちゃった。 先の友人をさしおいて 今では ”ストレスばかりの店の中から開放される場所を見つけられた、一生の趣味になった” と言っています。
その彼が去年のNHK釣りの旅放送終了後、彼のお店で話していたら、”全国放送で佐渡を紹介すると、釣り人が殺到してダメになるのでは?”とのニュアンスで一言。
ちょっと待ってよ、私が釣りに誘う前に言うなら分かるけど、自分が釣りをするようになってからはないでしょう?大体は独り占め的発想でしょう?気持ちは我々も同じだけど、やっぱりイギリスみたいに自分の領地じゃないんだから誰にでもチャンスはあるはず。
今の情報時代は閉ざすのではなくマナーのレベルを上げたり、無駄な工事をなくしたり、シェアーをしながら展望を開くほうだと思うんですが?
さてそう言う私は、音楽を終らせたら 申告があるんですね、そのへんが終ると次に釣りのイメージがでてくるか?まあNHKででた川は人が多くなるだろうから、ちょいとずらしてもっと上流部か あっ雪があるんで北部外海府がいいかな?
佐渡に地震が ― 2012/02/09 00:16
日付は変わりましたが、昨夜9時ころに地震がありました。
ちょうど25日用の曲、Paul GilbertのライブCDでPurple Hazeのリフをパクッていたところでグラリ。
今回は ヘタな除雪車が来たな.....と思っていたらガタガタと強いけど短時間の揺れで、部屋の物などは落ちたり倒れたりはなかったですね。私はギターを持ったまま”どうしようかな?” って感じ。
去年の東日本の地震の時は、大きくゆっくりと横揺れして 今回とはまったく正反対の揺れでした。
震源は近くで浅いのではとシロウトながら感じてました。地震の揺れが終ったと思ったらすぐに携帯に上原君からコールが....はえーな!
他にも身内や友人知人から連絡もらいました、ありがとうございます。今回はセーフでしたが、やはりどこの地域の方でも頭の片隅にイメージしておかないといけませんね対策を。
雪がすごいです、多分明日は車がでられないかも?雪かきもうやりたくないな、この時期腰でもやったら目も当てられん。
ちょうど25日用の曲、Paul GilbertのライブCDでPurple Hazeのリフをパクッていたところでグラリ。
今回は ヘタな除雪車が来たな.....と思っていたらガタガタと強いけど短時間の揺れで、部屋の物などは落ちたり倒れたりはなかったですね。私はギターを持ったまま”どうしようかな?” って感じ。
去年の東日本の地震の時は、大きくゆっくりと横揺れして 今回とはまったく正反対の揺れでした。
震源は近くで浅いのではとシロウトながら感じてました。地震の揺れが終ったと思ったらすぐに携帯に上原君からコールが....はえーな!
他にも身内や友人知人から連絡もらいました、ありがとうございます。今回はセーフでしたが、やはりどこの地域の方でも頭の片隅にイメージしておかないといけませんね対策を。
雪がすごいです、多分明日は車がでられないかも?雪かきもうやりたくないな、この時期腰でもやったら目も当てられん。
お天気は ― 2012/02/19 01:23
今も雪が降り続いています。
我が家の裏庭は 屋根から落ちた雪もあるので、ほぼ人の背丈ぐらいの高さになってます。
本来なら今日(18日)がパーティーの予定だったんですが、満園氏の都合でできれば第四週目がいいということで.....変えておいて良かったな。
まあ来週だって来て見ないと分かりませんが、週間予報では月曜あたりから温度も少し高めに推移するようなので、今よりはいい状況になるはず。
それにしても今年の冬は”地球温暖化”と言われている割には、われわれの子供の頃の冬に近い状態になりました、ま 誰も外で遊んでる子供はいませんけどね、あ そもそも子供がいないんだね。
こうなるとただの寂しい冬になっちゃうな、お金があったらどこか暖かいところへ行きたいな、ワイハ?いやフィリピンでもいいや、そうだ子供のところ(オーストラリア)もいいね。
いやいや まずはパーティーちゃんとやらないとね、島外からも来てくれる人たちがいるんでガンバリましょう。どうやら船が欠航ってことはなさそうな流です、またお天気情報も書き込みます。
我が家の裏庭は 屋根から落ちた雪もあるので、ほぼ人の背丈ぐらいの高さになってます。
本来なら今日(18日)がパーティーの予定だったんですが、満園氏の都合でできれば第四週目がいいということで.....変えておいて良かったな。
まあ来週だって来て見ないと分かりませんが、週間予報では月曜あたりから温度も少し高めに推移するようなので、今よりはいい状況になるはず。
それにしても今年の冬は”地球温暖化”と言われている割には、われわれの子供の頃の冬に近い状態になりました、ま 誰も外で遊んでる子供はいませんけどね、あ そもそも子供がいないんだね。
こうなるとただの寂しい冬になっちゃうな、お金があったらどこか暖かいところへ行きたいな、ワイハ?いやフィリピンでもいいや、そうだ子供のところ(オーストラリア)もいいね。
いやいや まずはパーティーちゃんとやらないとね、島外からも来てくれる人たちがいるんでガンバリましょう。どうやら船が欠航ってことはなさそうな流です、またお天気情報も書き込みます。
お天気は2 ― 2012/02/24 02:02
さていよいよ明日はゲストの皆さんが来ます。
こちらは食材を買出しに行ったり、チケットの(とらぬタヌキの)計算やったり、持って行くスタンドやコード類の点検したり、いつもうまくいかないコンプレッサー(PAの)のマニュアル読んだり、サイドギターで参加のI君につきあって曲の練習したり、間際になると忙しい。
そして 対策はやってるのにやっぱり思うようにはいかないんですね?ほぼ一人で演奏の準備やPAのセッティング、会場の準備やチケットの管理、飲食の打ち合わせなど.....思うようにやれるけど ヤッパリ大変だ。
まあ助けてくれる仲間がいるんでいいですけど、あと何年できるかな?
それに来てくれる人が減っていったりすると、挫けるだろうな。
そう お天気ですが なんとかうまくいきそうですね。欠航になる気配はなさそうです。雪もだいぶ融けて 国道などはコンクリートが出た状態です。
ただ我が家の前はまだ雪が残っていて、靴が滑らないように気をつけましょうね、私はまだ長靴スタイルでやってます。
島外からのみなさんもまずは上陸問題ないでしょう。でも船は揺れると思うので、はやめに横になったり 乗る前には食べ過ぎない方がいいでしょう。
酔い止め飲む方は、乗る30分前なんて書いてあっても 当地では正味(揺れる時間)フェリーでも2時間くらいなので、1時間30分くらい前に飲みましょう。基本 薬は6時間くらい効果があるみたいなので。
効く前に吐いてしまったり、船を下りてから効果のピークがきたり 調整は難しいです、まあ能書きはよく読んで。
土曜は雨の予報ですし まだまだ寒いですから、それなりの服装でお願いします。ではパーティー参加方々現場でお会いしましょう!!
こちらは食材を買出しに行ったり、チケットの(とらぬタヌキの)計算やったり、持って行くスタンドやコード類の点検したり、いつもうまくいかないコンプレッサー(PAの)のマニュアル読んだり、サイドギターで参加のI君につきあって曲の練習したり、間際になると忙しい。
そして 対策はやってるのにやっぱり思うようにはいかないんですね?ほぼ一人で演奏の準備やPAのセッティング、会場の準備やチケットの管理、飲食の打ち合わせなど.....思うようにやれるけど ヤッパリ大変だ。
まあ助けてくれる仲間がいるんでいいですけど、あと何年できるかな?
それに来てくれる人が減っていったりすると、挫けるだろうな。
そう お天気ですが なんとかうまくいきそうですね。欠航になる気配はなさそうです。雪もだいぶ融けて 国道などはコンクリートが出た状態です。
ただ我が家の前はまだ雪が残っていて、靴が滑らないように気をつけましょうね、私はまだ長靴スタイルでやってます。
島外からのみなさんもまずは上陸問題ないでしょう。でも船は揺れると思うので、はやめに横になったり 乗る前には食べ過ぎない方がいいでしょう。
酔い止め飲む方は、乗る30分前なんて書いてあっても 当地では正味(揺れる時間)フェリーでも2時間くらいなので、1時間30分くらい前に飲みましょう。基本 薬は6時間くらい効果があるみたいなので。
効く前に吐いてしまったり、船を下りてから効果のピークがきたり 調整は難しいです、まあ能書きはよく読んで。
土曜は雨の予報ですし まだまだ寒いですから、それなりの服装でお願いします。ではパーティー参加方々現場でお会いしましょう!!
Pops party 無事終了 ― 2012/02/26 21:16
パーティーは無事に終了できました、ゲストのみなさん 島内外から参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
いつも心配なお天気は 良かったとはいえないけど、冬としてはいいほうかな?ジェットフォイルも動いていたしね、ちょっと揺れたみたいですが。
来場者数は今まで一番多かった。この流だと まだ続けられるかもね? 最後にみなさんで記念撮影しましたが、家に帰ってカメラ越しに眺めてみると......わー 年寄りになってます ま 当たり前だけど、自分自身の意識とのギャップが........。
西山氏はいつもどおり ちゃんと曲目を把握してくれてます、やりたい曲じゃないだろうけど ありがたい。
満園氏は今回初めてだけど、とてもいいやつです、まあどこの分野でもルイトモっていうのは同じで西山氏の紹介はいつもマチガイナイ。
こうなると困っちゃうね、今までのみなさん全員に来てもらうわけにはいかないし次回はどうしたらいいのかな?
恒例の我が家の二階 コタツを囲んで練習やりました。私の前に満園氏、右隣に西山氏 このセッションもかなり貴重だね。
満園氏 さすがステージ上のパーフォマンスは絶品で、ギターが炎をあげる技も披露してくれました。エフェクター類なし、ダイレクトにプラグイン でもいい音出してます。
そうそう当日お昼を食べに みなさんとレストランに行きますとBzファンの娘がレジにいて”なんで言ってくれないの” そうね宣伝してないからな。
また次回 グレードアップ考えましょうね!
今回西山氏が使ったアンプ グヤのGA-2200のセットですが、西山氏も満園氏も大変珍しがって、写真撮ったり ”売らない方がいいですよ”なんて言ったり。
音もよかったんで私もちょいとうれしかった。うーんまだ使う事も考えてみようか? 満園氏の意見だとハイワットの音に近いそうです。
もう一つ....リハ中に つい面白ネタ(技?)を西山氏に紹介してしまった。自分で 若い頃にライブ演奏の中で何回かつかったことがあるんですが、一度も人のステージでは見たことがない。
日本のバンドや欧米でもね、これはないな。意外なものなので もし西山氏がステージで変なのやったらこれですね。ネタ元は古いあるレコードのライナーノートのライブレポートからヒントを得たものです。
二人共初めて見たと言ってるんで、けっこう受けたってことね。
いつも心配なお天気は 良かったとはいえないけど、冬としてはいいほうかな?ジェットフォイルも動いていたしね、ちょっと揺れたみたいですが。
来場者数は今まで一番多かった。この流だと まだ続けられるかもね? 最後にみなさんで記念撮影しましたが、家に帰ってカメラ越しに眺めてみると......わー 年寄りになってます ま 当たり前だけど、自分自身の意識とのギャップが........。
西山氏はいつもどおり ちゃんと曲目を把握してくれてます、やりたい曲じゃないだろうけど ありがたい。
満園氏は今回初めてだけど、とてもいいやつです、まあどこの分野でもルイトモっていうのは同じで西山氏の紹介はいつもマチガイナイ。
こうなると困っちゃうね、今までのみなさん全員に来てもらうわけにはいかないし次回はどうしたらいいのかな?
恒例の我が家の二階 コタツを囲んで練習やりました。私の前に満園氏、右隣に西山氏 このセッションもかなり貴重だね。
満園氏 さすがステージ上のパーフォマンスは絶品で、ギターが炎をあげる技も披露してくれました。エフェクター類なし、ダイレクトにプラグイン でもいい音出してます。
そうそう当日お昼を食べに みなさんとレストランに行きますとBzファンの娘がレジにいて”なんで言ってくれないの” そうね宣伝してないからな。
また次回 グレードアップ考えましょうね!
今回西山氏が使ったアンプ グヤのGA-2200のセットですが、西山氏も満園氏も大変珍しがって、写真撮ったり ”売らない方がいいですよ”なんて言ったり。
音もよかったんで私もちょいとうれしかった。うーんまだ使う事も考えてみようか? 満園氏の意見だとハイワットの音に近いそうです。
もう一つ....リハ中に つい面白ネタ(技?)を西山氏に紹介してしまった。自分で 若い頃にライブ演奏の中で何回かつかったことがあるんですが、一度も人のステージでは見たことがない。
日本のバンドや欧米でもね、これはないな。意外なものなので もし西山氏がステージで変なのやったらこれですね。ネタ元は古いあるレコードのライナーノートのライブレポートからヒントを得たものです。
二人共初めて見たと言ってるんで、けっこう受けたってことね。
西山 満園コタツセッション ― 2012/02/27 19:56
写真がありました、久保家恒例のコタツで打ち合わせ。
満園氏がもってるGUYAのベースは 昔グヤに出入りしていた頃に、開発の常岡君からもらった 市販されなかったベースです。
異様に重いんですが これで練習やっちゃいました。3人でブルースセッションやったり、他の音楽ネタの話しになったり なかなか進まない。
やっぱり彼らは音楽の話しになると止まらないな、練習も 西山氏は前日 船から降りてトロピで一休みの間にでも3時間くらい簡単な譜面を記入しながやってしまう。
こちらは言えなかったけど、手が(指が)いてー......そんなに連続でやったことないもんね プロはこのへんも違うな。
簡単なGIGでも手抜きはしないんだね、勉強になるな。それは満園氏も同じだ、宿の門限過ぎていても止まらないよ。
でもとても楽しかった、またコタツセッションできるといいな。録画しておいてyoutubeにでもだすとうけるかな?ま やめとこう!
満園氏がもってるGUYAのベースは 昔グヤに出入りしていた頃に、開発の常岡君からもらった 市販されなかったベースです。
異様に重いんですが これで練習やっちゃいました。3人でブルースセッションやったり、他の音楽ネタの話しになったり なかなか進まない。
やっぱり彼らは音楽の話しになると止まらないな、練習も 西山氏は前日 船から降りてトロピで一休みの間にでも3時間くらい簡単な譜面を記入しながやってしまう。
こちらは言えなかったけど、手が(指が)いてー......そんなに連続でやったことないもんね プロはこのへんも違うな。
簡単なGIGでも手抜きはしないんだね、勉強になるな。それは満園氏も同じだ、宿の門限過ぎていても止まらないよ。
でもとても楽しかった、またコタツセッションできるといいな。録画しておいてyoutubeにでもだすとうけるかな?ま やめとこう!
Guyatone GA-2200 の威力 ― 2012/02/29 00:16
さて今回西山氏が使ったアンプは 今では見ることはない往年のグヤGA-22003段積みです。
一度外部のグヤファンから欲しいとメールをもらって、かなりいいとこまでいったんですが トラブルがあってまた手元に滞在中です。このアンプ 昔々私がグヤさんから安く分けてもらった試作品でSPboxの後ろ面に番号を書いてあったガムテの跡が残ってます。
西山氏は 普段外では、一番無難なアンプJC-120なので 当方もまずは準備しておいたんですが、やはりこちらでしょうと使用する事に。
最初3段積みにしてみたんですが、写真を撮った後に(http://nishiyama-takeshi.com/message/にでてます) どうしても上のSPの音が直接耳に入りすぎということで、今回は横置きに設定。
いっしょにいて聴いていた満園氏は”ハイワットに近い感じですね、こんなのはじめてみたな”と言ってました。
この頃のアンプは 音造りはすべて正面攻撃....いい音はでかい電源トランスで....今みたいに技術(IC,TR等)でシュミレートしたり軽量化、省エネなどやってません。
ひたすら重いし操作ツマミは少ないし、でも温かいいい音がしています。西山氏のエフェクターとも相性が良かったのか?PA担当も”いい音だったな”とのコメントが、こうなると私も重いけどがんばって使った方がいいのかな?
そう言えば 私が使ったピービーはイマイチのびがなかったな、持ち運び便利だけどな。2100でまたやってみるかな?
ちなみに写真はリハ なぜかドラムが私 本番でもやっちゃいました、ラッキー!!
一度外部のグヤファンから欲しいとメールをもらって、かなりいいとこまでいったんですが トラブルがあってまた手元に滞在中です。このアンプ 昔々私がグヤさんから安く分けてもらった試作品でSPboxの後ろ面に番号を書いてあったガムテの跡が残ってます。
西山氏は 普段外では、一番無難なアンプJC-120なので 当方もまずは準備しておいたんですが、やはりこちらでしょうと使用する事に。
最初3段積みにしてみたんですが、写真を撮った後に(http://nishiyama-takeshi.com/message/にでてます) どうしても上のSPの音が直接耳に入りすぎということで、今回は横置きに設定。
いっしょにいて聴いていた満園氏は”ハイワットに近い感じですね、こんなのはじめてみたな”と言ってました。
この頃のアンプは 音造りはすべて正面攻撃....いい音はでかい電源トランスで....今みたいに技術(IC,TR等)でシュミレートしたり軽量化、省エネなどやってません。
ひたすら重いし操作ツマミは少ないし、でも温かいいい音がしています。西山氏のエフェクターとも相性が良かったのか?PA担当も”いい音だったな”とのコメントが、こうなると私も重いけどがんばって使った方がいいのかな?
そう言えば 私が使ったピービーはイマイチのびがなかったな、持ち運び便利だけどな。2100でまたやってみるかな?
ちなみに写真はリハ なぜかドラムが私 本番でもやっちゃいました、ラッキー!!
最近のコメント