Lonely Guitar/The Sounds・・・ ― 2007/11/01 00:25
「さすらいのギター」 フィリップス SFL-7178
エレキインストのヨーロッパ版です、この系統も大好きでしたね。まあ サウンズの『さすらいのギター』はヒットしましたし、けっこう有名です。
そういえば後でベンチャーズもやってました、ベンチャーズなんでもやります、ちょっと有名になった曲があればやっちゃうね。
私も この頃は、もうエレキの音が入っていればなんでも買いたくなってしまいました。私にとってはアル カイオラ楽団だってエレキバンドです。
さてここにはいっているバンドは ザ サウンズ 、クリフターズ 、ザ フィーネイズ 、ザ ギターズ(シンプルな名前ですね)の4バンド。大体ヨーロッパ系のバンドはマイナーコードが多いので、ベンチャーズやサファリーズ、シャンティーズ、アストロノウツあたりのアメリカ系とは音作りが違ってます。
哀愁漂う曲で、エコーチェンバーをビンビンにかけてます。特に好きなのは ザ ギターズの『涙の星くず』ですね、エコー(今で言うディレー)の音がもろにアナログで気持ちいい!
これってけっこう貴重盤かも?
エレキインストのヨーロッパ版です、この系統も大好きでしたね。まあ サウンズの『さすらいのギター』はヒットしましたし、けっこう有名です。
そういえば後でベンチャーズもやってました、ベンチャーズなんでもやります、ちょっと有名になった曲があればやっちゃうね。
私も この頃は、もうエレキの音が入っていればなんでも買いたくなってしまいました。私にとってはアル カイオラ楽団だってエレキバンドです。
さてここにはいっているバンドは ザ サウンズ 、クリフターズ 、ザ フィーネイズ 、ザ ギターズ(シンプルな名前ですね)の4バンド。大体ヨーロッパ系のバンドはマイナーコードが多いので、ベンチャーズやサファリーズ、シャンティーズ、アストロノウツあたりのアメリカ系とは音作りが違ってます。
哀愁漂う曲で、エコーチェンバーをビンビンにかけてます。特に好きなのは ザ ギターズの『涙の星くず』ですね、エコー(今で言うディレー)の音がもろにアナログで気持ちいい!
これってけっこう貴重盤かも?
最近のコメント