ADDZEST CDチェンジャー修理2007/11/17 00:27

addzest CDJ-500
まだガンバッテ乗ってるグランダムですが、M子さんからいただいた時から ”CDだけは壊れてるよ”と言われてまして、実際コントローラボタンを押しても電源入りませんでした。

このCDチェンジャーは 彼女が新潟市のヤナセから購入時にセットしてもらったもの、とうぜん10年以上経ってるので壊れていてもしょうがない。でも.....ってことは純正のカセットは新品状態ですからこれでOK。

我が家に来てからもう2年以上経ちました、乗らないといっても当初17000kmだったのが22000kmに 5000kmも乗ったか!!
そしてカセットの右側が時々小さくなるんです、テープのせいだろうな いや本体もそろそろかな?

ちょっと思いつきました、家業が電気店ですからクラリオンとは契約(?)あります、CD蘇えるかTELしてみよう......答えは”古過ぎてパーツがないし、直せても金額にみあう価値がないのでは?”だって。

でももう一つ手がありました、時々やってるオークション なにかでてるはず、検索すると幾つかあります。グランダムについてるのはアゼストのCDJ-500ってやつです。6連のチェンジャーと13ピンの接続コード、FMの送信機(モジェレーター?)とコントローラーがセットになってます。

出品してあるもののコメントと、手元の現物をみながら確認しますと、どうも13ピンのタイプならチェンジャーはなんでもOKみたいです。送信機(増幅も、レベルがついてる)とコントローラーはマッチするものとしないものがあるようなので、ペアがいいようです。

3000円で落札したのをさっそく付けてみましょう。電源は黄色が直に、赤がアクセサリー、黒はボディーにアース、ラジオのANTのINを本体にOUTを車のラジオ部に、モジェレーターがANTの間に入るだけです。

ただ車のパーツを取り外すのがめんどうなので、いつものホンダ系修理工場へ行って手伝ってもらいました。その時G君が”あー こんな所へ機械を置いとくから壊れたんだよ”

そうモジェレーター(?)をちょうど暖房が足元に吹きだすあたりにセットしてありました。熱でやられたね、ヤナセさん こりゃマズイですよ。G君のはなしですと、けっこう こういう楽な場所にセットして壊れたの 見てるそうです。やっぱり現場の人はいろいろみてるね。

われわれはちゃんと助手席の下にセットしました。そして音だしOK 明日からはCDでいきましょう、といってもとりあえず乗る予定はなし。