Newスピナー ― 2008/09/29 00:32
先日来ていた 埼玉のHさんからいただいたスピナーを早速試してみました。
当方なんでもいい派なんですが、これは針が一本のタイプです。いつものは三本ついてるんですが、やってみますとやはりうまく引っ掛からない時があるようです。
重さは十分ですが、重さに対してはハネの回転数が足りないかもしれませんね。私にはメップスのが一番手ざわりがいいようです。
少しゆっくり引いていても 十分にハネが回ってくれるとアピールできるし左手(ロッド側)にトルク(水の抵抗)を感じる事ができます。でも十分に実用的とは思いますけど。
とりあえずGET写真もアップしておきましょう。
最近寒いです、この一週間で急にエアコンからストーブに.....秋はあるのかな??枯れて赤茶色の木々は見えるけど、本当の紅葉は見れるでしょうか?
当方なんでもいい派なんですが、これは針が一本のタイプです。いつものは三本ついてるんですが、やってみますとやはりうまく引っ掛からない時があるようです。
重さは十分ですが、重さに対してはハネの回転数が足りないかもしれませんね。私にはメップスのが一番手ざわりがいいようです。
少しゆっくり引いていても 十分にハネが回ってくれるとアピールできるし左手(ロッド側)にトルク(水の抵抗)を感じる事ができます。でも十分に実用的とは思いますけど。
とりあえずGET写真もアップしておきましょう。
最近寒いです、この一週間で急にエアコンからストーブに.....秋はあるのかな??枯れて赤茶色の木々は見えるけど、本当の紅葉は見れるでしょうか?
久しぶりの釣り ― 2008/09/28 18:30
いやー 久しぶりに昨日は釣りに出て見ました。
パーティー終了後 翌日みなさんを佐渡汽船に送ってから、いつものU君と軽くでてはいましたが、ひとりでゆっくりやってみました。
やはりアチコチで土砂がでたんですね、埋まってます いい場所が。きっと8月半ば過ぎにあった大雨の時の影響なんでしょう。
昨日は適度な雨上がり状態なので、水量としてはO Kなんですが 堰堤の落ち込みなんかもすぐそばまで歩いていけます。ということで 小ぶりな魚はでてきますが 大きなヤツはきっと何処か別な場所で隠れてるのでは?
もちろん埋まったり また土砂が流されてタマリになったり、繰り返されてきていますから いずれは変るでしょうけど、今はちょっとやりにくい感じです。
どの川も同じかどうか分かりませんが 8月以降に来た方 どうでしたか?
写真は内海府のU川中流です、ここは45cmくらいのが出た場所ですが これでは大きな魚は居られないね。
パーティー終了後 翌日みなさんを佐渡汽船に送ってから、いつものU君と軽くでてはいましたが、ひとりでゆっくりやってみました。
やはりアチコチで土砂がでたんですね、埋まってます いい場所が。きっと8月半ば過ぎにあった大雨の時の影響なんでしょう。
昨日は適度な雨上がり状態なので、水量としてはO Kなんですが 堰堤の落ち込みなんかもすぐそばまで歩いていけます。ということで 小ぶりな魚はでてきますが 大きなヤツはきっと何処か別な場所で隠れてるのでは?
もちろん埋まったり また土砂が流されてタマリになったり、繰り返されてきていますから いずれは変るでしょうけど、今はちょっとやりにくい感じです。
どの川も同じかどうか分かりませんが 8月以降に来た方 どうでしたか?
写真は内海府のU川中流です、ここは45cmくらいのが出た場所ですが これでは大きな魚は居られないね。
POPS PARTY終了しました ― 2008/09/21 22:04
無事終了しまして、朝のジェットでみなさん東京に戻りました。
高橋(実名OKということなので)は目覚ましなしで いつも6時に起きる習慣だそうで...これは放っておいても大丈夫ですが、西山氏は起きれるかな?と ちょっと気になっていましたが すべてにきちんとした性格のようですね、なにも心配はいりませんでした。
ジョニーさんたちは北五十里の田中さんの家に泊まったんですが、久しぶりにゆっくりできたそうです。昨日の朝もゆっくり起きて一人で海辺を散歩してきたと言ってました。
さてJNKの方は、名前をドンデンサンと言う風に西山氏より改名されまして(お昼に車でドンデンサンに登ったから) われわれのバンドの後にJNSそのままの曲でやりました。
一週間くらい前に送られたJNSの音源からコピーしただけだったので心配もしていたんですが、私が本来ギターなので西山氏とのコミュニケーションがとりやすいのとプロの技量のおかげでなんとかおさまった感じです。
ジョニーさんも”OK!”と言ってくれて、”パラダイス”の後半でドラムとベースでのカラミも体験....ベースもおもしろいね!
次回は是非ベースも来てもらって、ギターで混ぜてもらいましょう。
西山氏のギターはVOXのマルチエフェクターで自分のパターンをまとめてつくりあげてあり、JC-120とのコンビネーションで どこでも同じ音がでるようにしてるんですね。無駄な音がなくて、どんなジャンルの曲にも対応してました。
335もやったんですが(初めて自分のバンドを別なギターリストがはいってやってるのを外で見た)完全にコピーしていて まるでレコード(古い)を聴いてるような....いや今だとカールトンも同じには弾けないかもね。
さて写真は打ち上げです、島外からのお客さんも招待しました、メンバーもOKとのこと....時間やお金がかかるのにわざわざ佐渡まで来てくれて、当方としても感謝しています、楽しんでくれたかな?
高橋(実名OKということなので)は目覚ましなしで いつも6時に起きる習慣だそうで...これは放っておいても大丈夫ですが、西山氏は起きれるかな?と ちょっと気になっていましたが すべてにきちんとした性格のようですね、なにも心配はいりませんでした。
ジョニーさんたちは北五十里の田中さんの家に泊まったんですが、久しぶりにゆっくりできたそうです。昨日の朝もゆっくり起きて一人で海辺を散歩してきたと言ってました。
さてJNKの方は、名前をドンデンサンと言う風に西山氏より改名されまして(お昼に車でドンデンサンに登ったから) われわれのバンドの後にJNSそのままの曲でやりました。
一週間くらい前に送られたJNSの音源からコピーしただけだったので心配もしていたんですが、私が本来ギターなので西山氏とのコミュニケーションがとりやすいのとプロの技量のおかげでなんとかおさまった感じです。
ジョニーさんも”OK!”と言ってくれて、”パラダイス”の後半でドラムとベースでのカラミも体験....ベースもおもしろいね!
次回は是非ベースも来てもらって、ギターで混ぜてもらいましょう。
西山氏のギターはVOXのマルチエフェクターで自分のパターンをまとめてつくりあげてあり、JC-120とのコンビネーションで どこでも同じ音がでるようにしてるんですね。無駄な音がなくて、どんなジャンルの曲にも対応してました。
335もやったんですが(初めて自分のバンドを別なギターリストがはいってやってるのを外で見た)完全にコピーしていて まるでレコード(古い)を聴いてるような....いや今だとカールトンも同じには弾けないかもね。
さて写真は打ち上げです、島外からのお客さんも招待しました、メンバーもOKとのこと....時間やお金がかかるのにわざわざ佐渡まで来てくれて、当方としても感謝しています、楽しんでくれたかな?
夏の終わり/小木祭り ― 2008/08/31 00:13
30日 小木のお祭りにお手伝いです。
去年よりはいいけど.....やっぱり雨です、ポツポツ降り続いている中 町の通りでおけさ踊りをやっています。地元の小学生の女の子はジカタと歌を担当して、男の子はゆかたを着て踊りの輪にはいっています。
正体不明のお爺さんが 突然笛のマイクをとって歌いだしたりして、とても変化のあるおけさでした。笛の女の子はけっこうビビッて、一瞬身構えてました。
当方はヘンだけど関係者?いつもこんなんかな?で 見ていただけでしたが、結局聞いてみたら 頭のおかしい人だったそうです.....やっぱり地元の人じゃないと事情がワカランね。
これで完全に夏の文字が佐渡から消えて 秋のモードになります。この土曜日は当地 両津の薪能、そして日曜はトライアスロンが開催されます お天気良くなって欲しいですね。
明日あたり釣りにでてみようかな??雨降ってます。
去年よりはいいけど.....やっぱり雨です、ポツポツ降り続いている中 町の通りでおけさ踊りをやっています。地元の小学生の女の子はジカタと歌を担当して、男の子はゆかたを着て踊りの輪にはいっています。
正体不明のお爺さんが 突然笛のマイクをとって歌いだしたりして、とても変化のあるおけさでした。笛の女の子はけっこうビビッて、一瞬身構えてました。
当方はヘンだけど関係者?いつもこんなんかな?で 見ていただけでしたが、結局聞いてみたら 頭のおかしい人だったそうです.....やっぱり地元の人じゃないと事情がワカランね。
これで完全に夏の文字が佐渡から消えて 秋のモードになります。この土曜日は当地 両津の薪能、そして日曜はトライアスロンが開催されます お天気良くなって欲しいですね。
明日あたり釣りにでてみようかな??雨降ってます。
14日 多田の”ふるさと村祭り” ― 2008/08/21 00:09
14日は多田(畑野)に行ってきました。
毎年恒例なんですが、今回 当バンドのH君がお手伝いでいっしょに行ってくれました。
バンドでのPAに多少は慣れているのと、興味があるそうなので 是非手伝いながら憶えてくれると助かります。
さて当日 お天気が最悪...ま 釣りには最高ってやつ.....でもお仕事ですから 困ったな。
なんということでしょう、一度設定した台船の上 キャンセルです。降らないつもり(希望でしょう)がシッカリ降ってきました。仕方なく急遽ゲートボール場でやることに。
田舎はいいですね、悠然と変更して普通に消化していきます。我われの地域の鬼太鼓とはゼンゼン違う鬼太鼓にH君感激、 ”沖縄か何処かへ行ったみたい”だそうです。
そして夜の花火大会 大雨です...が 実行しました、花火屋さんも終わらせて帰りたかったんですかね? 最初の8連発5~6分かかってましたよ、なかなか火がつかなかったんですね、ドシャ降りですもん。
毎年恒例なんですが、今回 当バンドのH君がお手伝いでいっしょに行ってくれました。
バンドでのPAに多少は慣れているのと、興味があるそうなので 是非手伝いながら憶えてくれると助かります。
さて当日 お天気が最悪...ま 釣りには最高ってやつ.....でもお仕事ですから 困ったな。
なんということでしょう、一度設定した台船の上 キャンセルです。降らないつもり(希望でしょう)がシッカリ降ってきました。仕方なく急遽ゲートボール場でやることに。
田舎はいいですね、悠然と変更して普通に消化していきます。我われの地域の鬼太鼓とはゼンゼン違う鬼太鼓にH君感激、 ”沖縄か何処かへ行ったみたい”だそうです。
そして夜の花火大会 大雨です...が 実行しました、花火屋さんも終わらせて帰りたかったんですかね? 最初の8連発5~6分かかってましたよ、なかなか火がつかなかったんですね、ドシャ降りですもん。
八日の花火 ― 2008/08/21 00:01
七夕祭り ― 2008/08/10 11:12
6日の前夜祭は当NPO法人の主催で、そして7日は”おけさ流し”です。
去年からトラックの荷台に じかたさんが乗ってゆっくり移動します。今年はちょうちんもライトがはいり 多少は雰囲気がよくなりました。
近くは音がうるさくて、遠くの方は聴こえないという傾向はありますが、無線で飛ばして音源をつくる事もできますが、これをやると時間差ができて これまた合わせにくい。
まあディズニーランドみたいにするには あまりにも低予算、いや技術面でも無理でしょう。昔のスタイルで 各支柱に小さなSPを付けてハイインピーダンスで送るのがいいんですが、そうするとじかたさんは固定のステージじゃないとね......なかなか難しいです。
なにかあるといけないので、私も荷台に同乗しています そこからパチリ!
去年からトラックの荷台に じかたさんが乗ってゆっくり移動します。今年はちょうちんもライトがはいり 多少は雰囲気がよくなりました。
近くは音がうるさくて、遠くの方は聴こえないという傾向はありますが、無線で飛ばして音源をつくる事もできますが、これをやると時間差ができて これまた合わせにくい。
まあディズニーランドみたいにするには あまりにも低予算、いや技術面でも無理でしょう。昔のスタイルで 各支柱に小さなSPを付けてハイインピーダンスで送るのがいいんですが、そうするとじかたさんは固定のステージじゃないとね......なかなか難しいです。
なにかあるといけないので、私も荷台に同乗しています そこからパチリ!
初心者? ― 2008/08/10 10:49
雨、金曜日=ウフフ!! ― 2008/07/26 00:51
25日 やっときました雨が。
ひとつやっておかなければならないことが......前回のU君から手渡してもらったミノー3個 “山紫水明” さんというルアーを制作されているところから提供されたやつなんですが、これを使って大物を。
今日はいい感じですよ 絶対でるね、ガマンできるはずがないようないい天気です。
さて 水の色はほぼウーロン茶色です、でもボコボコとはいかないね。小物はポツポツですが......最初のは スピナーにきました。何回か追いかけて ほんの陸上手前でパクッ そのままの勢いで上陸って感じ。
いただいた小さめのミノーは軽すぎて、ほぼ水面に居る状態なので 岩の下に隠れている岩魚は見てないか、みてもわざわざ上まででてこない、佐渡の岩魚は横着ものか?
そして最後のタマリ スピナーには反応なし、大きな方のミノーで勝負だ、でも でないかな?
ミノーの重さに問題が、いやどのミノーも全体に浮き上がりたがるんですね、ジグという話もあるけど ミノーの動きは問題ない、ただ思うように水中を移動させられない。
水多目がいいんですけど、流れが早いから勢いに押されてしまう。7gのスピナーみたいに水深の調整ができるミノーってないのかな?
最後に できるだけ水中に滞在するように巻き片を工夫したり、手首で揺らしたりしていたら やっとでてきたこれまた、ほぼ50cmの岩魚君。
写真は上部 頭狙いでいってみました。ヒゲでもつけたらなまずみたいだね。雨なのでカメラは持たず、携帯のカメラ機能です、写り悪いね。
“山紫水明”さん HPはhttp://www.geocities.jp/japanesestream/index.html
ひとつやっておかなければならないことが......前回のU君から手渡してもらったミノー3個 “山紫水明” さんというルアーを制作されているところから提供されたやつなんですが、これを使って大物を。
今日はいい感じですよ 絶対でるね、ガマンできるはずがないようないい天気です。
さて 水の色はほぼウーロン茶色です、でもボコボコとはいかないね。小物はポツポツですが......最初のは スピナーにきました。何回か追いかけて ほんの陸上手前でパクッ そのままの勢いで上陸って感じ。
いただいた小さめのミノーは軽すぎて、ほぼ水面に居る状態なので 岩の下に隠れている岩魚は見てないか、みてもわざわざ上まででてこない、佐渡の岩魚は横着ものか?
そして最後のタマリ スピナーには反応なし、大きな方のミノーで勝負だ、でも でないかな?
ミノーの重さに問題が、いやどのミノーも全体に浮き上がりたがるんですね、ジグという話もあるけど ミノーの動きは問題ない、ただ思うように水中を移動させられない。
水多目がいいんですけど、流れが早いから勢いに押されてしまう。7gのスピナーみたいに水深の調整ができるミノーってないのかな?
最後に できるだけ水中に滞在するように巻き片を工夫したり、手首で揺らしたりしていたら やっとでてきたこれまた、ほぼ50cmの岩魚君。
写真は上部 頭狙いでいってみました。ヒゲでもつけたらなまずみたいだね。雨なのでカメラは持たず、携帯のカメラ機能です、写り悪いね。
“山紫水明”さん HPはhttp://www.geocities.jp/japanesestream/index.html
アワビは旨いな ― 2008/07/26 00:37
数日前 久しぶりに牡蠣の加藤君ちへ
といっても牡蠣小屋のほうです、車で通りすがりに寄ってみると いました、しかもラッキー!獲物をおろしている所です。
この後のNPO関連(彼も理事です)の話や 指定管理の経過報告などしながら、よくみるとサザエ、アワビ、天然の牡蠣などが見えました。
”久保さん 持ってく?” 当然”持ってく持ってく” ってことでサザエたくさん、牡蠣も うーんしばらく間があって アワビも?”一個でいいよ” やはりアワビはここでも高いからね、どうせ一人で食べるんだから 一個で十分。
トロピにいってから自分で刺身にして食べちゃった、やはり旨いね。サザエはめんどうなので茹でて、牡蠣はバター焼きにしていただきました。
自分で潜って獲れたらいいのにね、最近はうるさいからすぐ密漁になっちゃう、加藤君漁師ライセンスだからOKね。
といっても牡蠣小屋のほうです、車で通りすがりに寄ってみると いました、しかもラッキー!獲物をおろしている所です。
この後のNPO関連(彼も理事です)の話や 指定管理の経過報告などしながら、よくみるとサザエ、アワビ、天然の牡蠣などが見えました。
”久保さん 持ってく?” 当然”持ってく持ってく” ってことでサザエたくさん、牡蠣も うーんしばらく間があって アワビも?”一個でいいよ” やはりアワビはここでも高いからね、どうせ一人で食べるんだから 一個で十分。
トロピにいってから自分で刺身にして食べちゃった、やはり旨いね。サザエはめんどうなので茹でて、牡蠣はバター焼きにしていただきました。
自分で潜って獲れたらいいのにね、最近はうるさいからすぐ密漁になっちゃう、加藤君漁師ライセンスだからOKね。
最近のコメント