ベンチャーズ~モラレス2006/11/02 21:48

さて、アベンジャーがでれば これもださなくちゃー.....

ゼンオン のモラレス、定価30.000円のヤツですね。これはけっこうヒットしました。貧乏人御用達のモズライトで 周りにも持ってる人がけっこういました。

これは、ヘッドの部分を近所の建具やさんに 本物の写真と一緒持って行ってカットしてもらい、ベンチャーズのシールを貼って、MOSRITEの部分はマジックの手書きです。

新潟のバンド(リンガーズ)はこの上に、ピックアップのカバーをはずして、タバコの銀紙(古い!)を挟んでカバーして、ポールピースを本物みたいにしてました。そう モラレスはポールピースが銀色のネジじゃないんですね。

この新潟のリンガースは後に新潟ブルースをつくった山岸さんがやってたバンドで、最初は寺内タケシのコピーで有名でした。私も山岸さんの家業の時計やさんで純銀のピックを分けてもらって(手造りです)今でも2枚持ってます。

実は違ったみたいですが、この頃ベンチャーズのキターの音(Knock me outあたりでしょう)を聞いて見ると分かりますが、弦とピックが当たる音をこれじゃないかと思い 作ったんですね。興味がある人いましたら”She's not there"あたりを聞いてみてください。ほんとうは何だったんでしょうか?HベンチャーズのKさんは、マンドリンのような小さい軟らかいピックだと言ってましたし、それを使ってましたね。

このモラレス、私の感覚ですとMOSRITEよりいい音してます。先日 本物を弾かせて貰いましたが ぜんぜん負けてません。ネックも広めなのでチョーキングしやすいですよ。ただブリッジの安定感ダメで トレモロアームを極端にダウンさせると(Driving Guitarsの中間部など) ブリッジもいっしょにリアピックアップ側にいったまま戻ってきません。昔はやった後に 弾きながら薬指で引っ張って戻してました。

グヤトーンの古いアンプに繋げば とてもらしい音になりますが、例のピックアップ やっぱりハウリやすですね。