Ariaのレス ポール ― 2006/11/24 00:37

荒井貿易アーリアの レス ポールです。
日本で始めてまともなレス ポールのコピーモデルでしょう。まだ高校生の時に父親から 秋葉原の朝日無線まで連れて行ったもらって買いました、確か3万円くらいじゃなかったかな?
ちょうど朝日無線(ラオックス)が初めて楽器コーナーをつくった時に行ったので、ディスプレーもまだ完成していません。
なんとか一本買えてうれしかったこと、いままでのギターとぜんぜん違うんですね音が。LZのジミー ペイジに近い音がしてます、厚みのある独特の音です。ピックが弦にあたる感じがいいんですね。
と言っても、今では実用にはなりません。長い間にはトレモロアーム付けたり はずしたり、ピックアップカバーはずしたり、シール貼ったり、マシンヘッドも壊れて取り替えてますし、ポッド類も交換してます。
本物とは違いネックはボルトオンですね、このころはセットネックのギターはまだ見たことなかったので、本物もこんなかな と思っていました。
怪しい 似たモデルもありましたがこれが当時としては最高にかっこよかった、カスタムタイプもスタンダードタイプも区別できてません。材はベニヤみたいですね、材質なんてわかりません。
ともかくモラレスやアベンジャーでロックするのは大変でした。なにせアベンジャーにファズを通してジミ ヘンのパープルヘイズですもんね。もっともドラムもメル テイラーのままでジミ ヘンいっしょにやってましたけど。[続く]
日本で始めてまともなレス ポールのコピーモデルでしょう。まだ高校生の時に父親から 秋葉原の朝日無線まで連れて行ったもらって買いました、確か3万円くらいじゃなかったかな?
ちょうど朝日無線(ラオックス)が初めて楽器コーナーをつくった時に行ったので、ディスプレーもまだ完成していません。
なんとか一本買えてうれしかったこと、いままでのギターとぜんぜん違うんですね音が。LZのジミー ペイジに近い音がしてます、厚みのある独特の音です。ピックが弦にあたる感じがいいんですね。
と言っても、今では実用にはなりません。長い間にはトレモロアーム付けたり はずしたり、ピックアップカバーはずしたり、シール貼ったり、マシンヘッドも壊れて取り替えてますし、ポッド類も交換してます。
本物とは違いネックはボルトオンですね、このころはセットネックのギターはまだ見たことなかったので、本物もこんなかな と思っていました。
怪しい 似たモデルもありましたがこれが当時としては最高にかっこよかった、カスタムタイプもスタンダードタイプも区別できてません。材はベニヤみたいですね、材質なんてわかりません。
ともかくモラレスやアベンジャーでロックするのは大変でした。なにせアベンジャーにファズを通してジミ ヘンのパープルヘイズですもんね。もっともドラムもメル テイラーのままでジミ ヘンいっしょにやってましたけど。[続く]
G ゲイト ブリッジ ― 2006/11/24 21:57

前回の家族旅行では 反対側からだけの見学だったので、今回は当然こちら側ですね、何があるのでしょう?
市内からケーブルカーと路線バスを乗り継いで やってきましたこちら側。橋の手前から右折でグルッと回りながら降りていきますが、この付近住宅です。軍人の住まいが多いと聞きました。
こじんまりとした駐車場があって 訪ねてきている人達がいます。そんなに賑わってるってわけでもないですね。
建物(写真で私の後)があるので入ってみましょう。やはりこじんまりとした博物館みたいです。歴史や初期の頃の役割について説明があります。湾に出入りする船などで もし敵だったら発砲する砲台もあったそうです。もちろん橋本体の説明もわかりやすく展示されてます、みなさんもちょいといいお天気の時でしたら 覗きに行ってみるといいでしょう。あちこちと橋をくぐって歩き回ってみました。いつも見る角度と違った景色見れます。
後日 映画などでそんな場所を見つけることもありましたね。事件が起きて 死体が発見されますと 警官が集まってきます、後ろにG G ブリッジが.......みたいなやつですね。
お土産もあります、買ったのはぜんぜん関係ない ジェイコブズ ラダー.....どこかその辺に似たようなのがありましたね、木製で板がパタパタ落ちるやつです。
さて、夜になったら夜景でもでも見に行きましょう。 [続く]
市内からケーブルカーと路線バスを乗り継いで やってきましたこちら側。橋の手前から右折でグルッと回りながら降りていきますが、この付近住宅です。軍人の住まいが多いと聞きました。
こじんまりとした駐車場があって 訪ねてきている人達がいます。そんなに賑わってるってわけでもないですね。
建物(写真で私の後)があるので入ってみましょう。やはりこじんまりとした博物館みたいです。歴史や初期の頃の役割について説明があります。湾に出入りする船などで もし敵だったら発砲する砲台もあったそうです。もちろん橋本体の説明もわかりやすく展示されてます、みなさんもちょいといいお天気の時でしたら 覗きに行ってみるといいでしょう。あちこちと橋をくぐって歩き回ってみました。いつも見る角度と違った景色見れます。
後日 映画などでそんな場所を見つけることもありましたね。事件が起きて 死体が発見されますと 警官が集まってきます、後ろにG G ブリッジが.......みたいなやつですね。
お土産もあります、買ったのはぜんぜん関係ない ジェイコブズ ラダー.....どこかその辺に似たようなのがありましたね、木製で板がパタパタ落ちるやつです。
さて、夜になったら夜景でもでも見に行きましょう。 [続く]
最近のコメント