GUYA-TONE2 ― 2006/10/27 01:10

さて当時の製品2200です。
これはまだ現役でがんばってますが、そうですね 1時間くらい経ちますと、球にかかる電圧が変化するんでしょう、歪んできます。どこか一箇所の問題ではないようです。
以前 グヤにもだしたことありますが、完璧にはムリと言われました。球のアンプで古くなったヤツはなかなかメンテ難しいです。父親は球系得意だったんですが亡くなってしまったので自分ではできない(技術やではない)ので、だましだまし使っています。
都内に数人、球の名人がいるそうですが 今度は私の予算の問題があって簡単には動けないんですね。
このアンプはTさんがやってまして、マーシャルとツインの中間がコンセプトでした。成毛 滋もかんでましたが、私は彼と直接会った事はありませんでした。電源トランスがでかくて(マーシャル以上)とても贅沢な造りで、アキュトロニクスの大きなリバーブ(これはツインから)とSPはオックスフォードでこれもツインからきてます。このSPよく破損してクレームがきました、スタッフはツインと同じのを注文してるのにうちのばかり壊れる、おかしい と言ってました。そう 彼らはツインを何台も購入して全部バラして、SPもはずして長期テストしてたんですから。同じ条件で鳴らしてもグヤ系列からのがこわれてました。
ボリュームをいっぱいに上げた時はマーシャルになり、中以下ではツインリバーブって感じ、リバーブ上げるとアストロノウツにもなります。これが捨てられないんですね、そうギターを選べばジャズもいけます。すごく厚みのある音がしますよ。
私は当然の如く試作品の2200(6L6GC×4本のパラプッシュで100Wくらいですね)と2100(プッシュプルの50Wくらい)をほとんど無料で分けてもらいました。この頃はいろいろと製品をタダでもらって助かりましたが今は無理でしょうね。今でもこの東京サウンド確か海外に製品を作らせていないでしょう、みんな日本製だった思いますよ。まあ利益あげるのは大変かも?
ともかくこの頃の製品は お金がかかってます....長く使いたいですね....名人に連絡とってみますか。
これはまだ現役でがんばってますが、そうですね 1時間くらい経ちますと、球にかかる電圧が変化するんでしょう、歪んできます。どこか一箇所の問題ではないようです。
以前 グヤにもだしたことありますが、完璧にはムリと言われました。球のアンプで古くなったヤツはなかなかメンテ難しいです。父親は球系得意だったんですが亡くなってしまったので自分ではできない(技術やではない)ので、だましだまし使っています。
都内に数人、球の名人がいるそうですが 今度は私の予算の問題があって簡単には動けないんですね。
このアンプはTさんがやってまして、マーシャルとツインの中間がコンセプトでした。成毛 滋もかんでましたが、私は彼と直接会った事はありませんでした。電源トランスがでかくて(マーシャル以上)とても贅沢な造りで、アキュトロニクスの大きなリバーブ(これはツインから)とSPはオックスフォードでこれもツインからきてます。このSPよく破損してクレームがきました、スタッフはツインと同じのを注文してるのにうちのばかり壊れる、おかしい と言ってました。そう 彼らはツインを何台も購入して全部バラして、SPもはずして長期テストしてたんですから。同じ条件で鳴らしてもグヤ系列からのがこわれてました。
ボリュームをいっぱいに上げた時はマーシャルになり、中以下ではツインリバーブって感じ、リバーブ上げるとアストロノウツにもなります。これが捨てられないんですね、そうギターを選べばジャズもいけます。すごく厚みのある音がしますよ。
私は当然の如く試作品の2200(6L6GC×4本のパラプッシュで100Wくらいですね)と2100(プッシュプルの50Wくらい)をほとんど無料で分けてもらいました。この頃はいろいろと製品をタダでもらって助かりましたが今は無理でしょうね。今でもこの東京サウンド確か海外に製品を作らせていないでしょう、みんな日本製だった思いますよ。まあ利益あげるのは大変かも?
ともかくこの頃の製品は お金がかかってます....長く使いたいですね....名人に連絡とってみますか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kubos.asablo.jp/blog/2006/10/27/576311/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント