ピック ― 2006/11/14 00:45

昔人間なので ピックはオムスビ型の三角タイプがメインです。
やっぱり主流はティアドロップの小型なんでしょうか?前のトピックにでたマーティーやジェイクもこれでした。マーティーと佐渡でいっしょに演奏した時は、本人一枚しか持ってきてなかったですね。
終わってから”もらっていいかな?” と言ったら ”あー どうぞどうぞ” 後日オーストラリアにいる息子に話したら、同級生の白人の子がファンで欲しがってると言う事で、郵送してやりました。
ジェイクのはここにあるのかどうかも忘れてしまいました。
私は上に写ってるヤマハのセルロイド(?)みたいなやつが好きなんですが、だいぶ前に生産終了してしまいました。まあ これだけあれば滅多に無くさないので 死ぬまでもちそうです。
気分を変えて演奏する時は 例の小ぶりなやつも時々は使います。演奏する音楽によっては変えたほうがいい場合もありますね。ハードロックとジャズではやっぱり違います、でもどのピックであろうとテケテケやって40年 これはなんでもOKね!
中ほどにあるのが例の純銀ピック、山岸さん作のやつです。あまり使いません、減るんで、モッタイナイ!
ベンチャーズは昔 どんなピックを使ってたんでしょうか?本人に聞いても分からないかもね?以前 誰かがノーキーさんに”昔のキャラバン どうやって弾いてたんですか?”と聞いたそうです、ノーキーさん”忘れた” 。
ピックをちょっと変えただけでいい演奏ができることもありますし、逆もね 気持ちの持ちようで いやちっちゃなピックひとつでも影響されるんですから微妙なもんです、未熟なのかなー テケテケは大丈夫なのにね。
やっぱり主流はティアドロップの小型なんでしょうか?前のトピックにでたマーティーやジェイクもこれでした。マーティーと佐渡でいっしょに演奏した時は、本人一枚しか持ってきてなかったですね。
終わってから”もらっていいかな?” と言ったら ”あー どうぞどうぞ” 後日オーストラリアにいる息子に話したら、同級生の白人の子がファンで欲しがってると言う事で、郵送してやりました。
ジェイクのはここにあるのかどうかも忘れてしまいました。
私は上に写ってるヤマハのセルロイド(?)みたいなやつが好きなんですが、だいぶ前に生産終了してしまいました。まあ これだけあれば滅多に無くさないので 死ぬまでもちそうです。
気分を変えて演奏する時は 例の小ぶりなやつも時々は使います。演奏する音楽によっては変えたほうがいい場合もありますね。ハードロックとジャズではやっぱり違います、でもどのピックであろうとテケテケやって40年 これはなんでもOKね!
中ほどにあるのが例の純銀ピック、山岸さん作のやつです。あまり使いません、減るんで、モッタイナイ!
ベンチャーズは昔 どんなピックを使ってたんでしょうか?本人に聞いても分からないかもね?以前 誰かがノーキーさんに”昔のキャラバン どうやって弾いてたんですか?”と聞いたそうです、ノーキーさん”忘れた” 。
ピックをちょっと変えただけでいい演奏ができることもありますし、逆もね 気持ちの持ちようで いやちっちゃなピックひとつでも影響されるんですから微妙なもんです、未熟なのかなー テケテケは大丈夫なのにね。
Passat Wagon 1.8T~スタイル2 ― 2006/11/14 23:57

今度は外観のスタイル。
最近の国産車って ボディーのボリューム感やタイヤの取り付け位置が広がって安定感でてきてますね。
90年型のAUDI 90を手に入れるまで外車を意識して見る事はなかったんですが、これ以降どうもドイツ車にはまってしまいました。
最初はノーズのオーバーハングが気になって(前輪駆動車) 何かバランスが気に入らなかったんですが、じっくりと観察していきますと いいんですね これが、ヨーロッパが滲み出てます。
私は貧乏人なので 新車でとか、レベルの高い物件(Sや7や8増してやPなど)はちょいと無理ですし 徳大寺なんとかさんみたいな視点で見ることもないんですが、この頃からまずはスタイルが好きになり始めました。
どのブランドでも 見た目はいいですね。個々のパーツはあまり気にしてないです、全体のフォルムがいいですね。ボディーのふくらみ具合や全体が台形にみえて、タイヤの位置も安定感あります。
見た目のいい車は他もいいことが多いんです。見るだけで売れそうもないのってありますよね、デザインやってる人おかしいんじゃないの ってやつね。
外で走ってる時にも ドイツ車はすぐ分かります。佐渡にはあまり外車はないので、観光時期になると県外から 日頃見ることの無い車がけっこう来てまして それがまた楽しみです。
お気に入りのを見つけると、自分の家を通り越してついていくことも。一度TUTAYAの前でRS4をみつけて 思わず声をかけてしまいました。私もS3買ったばかりだったので いろいろとお話させてもらいました。
イタリアやフランスもいいですけど やっぱりドイツ車ですね、私は。コンセプトも気に入ってますがこれはまたボチボチと......。
さて このパサートも一見地味ですがバランスはいいですね。前回でました乗り味はアウディっぽいですが随所にVWがちゃんとあります。
何処を見ても国産車にはこんなデザインありません、飽きない形です。トヨタはけっこうVWパクッテますけど やはりトヨタはトヨタね。そういえば国産車 どれも何かに似てますね。もう自力でオリジナルな形作って欲しいです。
前から見るとベンツ、トランクはBMW、フォルムはAUDIなんてのがいっぱいです。ベンツはもうやめてますが国産車ジグザグのゲート今おおはやりですね。国産車はいい技術があるのにコンセプトをハッキリだせない(ださない)みたい、お客さんがそう望んでるからかな?
私の仕事関係のオーディオも同じですよ、アメリカやヨーロッパはコンセプト(特色)がハッキリしてます。JBLはJBLの音、BOSE、SHUREしかり、TANNNOYしかり。楽器でもVOXやMARSHALLはそこしかだせない音があります。でもパイオニアの製品はJBLみたいのやALTECみたいのや なんでもありで その時はやってるやつを造ります、でも品質はいいんですよ。
それが日本製の特徴かな? ま いいや........車に戻って 最近国産車のスタイルはドイツ車に近いフォルムで 私にはよくなってきてるみたいですね。時々 オッ なんだろう? アッ レガシーか!マツダ車もちょっと子供っぽいけどいいフォルムね、日産はルノーみたいか? トヨタは相変わらずVW,AUDI,BENZ路線かな?
でもある部分はBENZがトヨタをパクッたりもあるようで、今後はどんな方向に向かっていくのかな?ハイブリッド時代か!面白味ってあるのかな?乗ったことないけど。 [続く]
最近の国産車って ボディーのボリューム感やタイヤの取り付け位置が広がって安定感でてきてますね。
90年型のAUDI 90を手に入れるまで外車を意識して見る事はなかったんですが、これ以降どうもドイツ車にはまってしまいました。
最初はノーズのオーバーハングが気になって(前輪駆動車) 何かバランスが気に入らなかったんですが、じっくりと観察していきますと いいんですね これが、ヨーロッパが滲み出てます。
私は貧乏人なので 新車でとか、レベルの高い物件(Sや7や8増してやPなど)はちょいと無理ですし 徳大寺なんとかさんみたいな視点で見ることもないんですが、この頃からまずはスタイルが好きになり始めました。
どのブランドでも 見た目はいいですね。個々のパーツはあまり気にしてないです、全体のフォルムがいいですね。ボディーのふくらみ具合や全体が台形にみえて、タイヤの位置も安定感あります。
見た目のいい車は他もいいことが多いんです。見るだけで売れそうもないのってありますよね、デザインやってる人おかしいんじゃないの ってやつね。
外で走ってる時にも ドイツ車はすぐ分かります。佐渡にはあまり外車はないので、観光時期になると県外から 日頃見ることの無い車がけっこう来てまして それがまた楽しみです。
お気に入りのを見つけると、自分の家を通り越してついていくことも。一度TUTAYAの前でRS4をみつけて 思わず声をかけてしまいました。私もS3買ったばかりだったので いろいろとお話させてもらいました。
イタリアやフランスもいいですけど やっぱりドイツ車ですね、私は。コンセプトも気に入ってますがこれはまたボチボチと......。
さて このパサートも一見地味ですがバランスはいいですね。前回でました乗り味はアウディっぽいですが随所にVWがちゃんとあります。
何処を見ても国産車にはこんなデザインありません、飽きない形です。トヨタはけっこうVWパクッテますけど やはりトヨタはトヨタね。そういえば国産車 どれも何かに似てますね。もう自力でオリジナルな形作って欲しいです。
前から見るとベンツ、トランクはBMW、フォルムはAUDIなんてのがいっぱいです。ベンツはもうやめてますが国産車ジグザグのゲート今おおはやりですね。国産車はいい技術があるのにコンセプトをハッキリだせない(ださない)みたい、お客さんがそう望んでるからかな?
私の仕事関係のオーディオも同じですよ、アメリカやヨーロッパはコンセプト(特色)がハッキリしてます。JBLはJBLの音、BOSE、SHUREしかり、TANNNOYしかり。楽器でもVOXやMARSHALLはそこしかだせない音があります。でもパイオニアの製品はJBLみたいのやALTECみたいのや なんでもありで その時はやってるやつを造ります、でも品質はいいんですよ。
それが日本製の特徴かな? ま いいや........車に戻って 最近国産車のスタイルはドイツ車に近いフォルムで 私にはよくなってきてるみたいですね。時々 オッ なんだろう? アッ レガシーか!マツダ車もちょっと子供っぽいけどいいフォルムね、日産はルノーみたいか? トヨタは相変わらずVW,AUDI,BENZ路線かな?
でもある部分はBENZがトヨタをパクッたりもあるようで、今後はどんな方向に向かっていくのかな?ハイブリッド時代か!面白味ってあるのかな?乗ったことないけど。 [続く]
最近のコメント