日誌(継続) ― 2006/10/01 17:21
例年ですと とりあえずのシーズンが終わると日誌も中断していたのですが、今回は身近な話題や過去のもの、その他佐渡の出来事等できるだけ継続してアップしていきます。一度やめるとなかなか次に手がつきにくいですから。例のごとく 釣りから脱線する事もありますが御了承くださいね。
日誌~牡蠣 ― 2006/10/02 21:57

10月です、そう牡蠣のシーズンになりました。
友人の加藤君”たまや”という牡蠣業者です。当然船をもっていますので海釣り派ですが、私も便乗することがあります。残念ながら船酔いするので遠くへは行けないですけど。
彼の仕事場を整備する時にお手伝いして大工仕事をやりました。道具はいろいろと持っているので小屋を造ったり、テーブルを作ったり ヘタですが何とかカッコウがつきました。
仲間内でオープン記念の飲み会を計画中です。さっそく牡蠣を獲ってきてもらいましょう,殻のまま焼いたり肉なんかも混ぜてバーベキューですね。
まだ暖かいです、今年は暖冬との予報がでています。
友人の加藤君”たまや”という牡蠣業者です。当然船をもっていますので海釣り派ですが、私も便乗することがあります。残念ながら船酔いするので遠くへは行けないですけど。
彼の仕事場を整備する時にお手伝いして大工仕事をやりました。道具はいろいろと持っているので小屋を造ったり、テーブルを作ったり ヘタですが何とかカッコウがつきました。
仲間内でオープン記念の飲み会を計画中です。さっそく牡蠣を獲ってきてもらいましょう,殻のまま焼いたり肉なんかも混ぜてバーベキューですね。
まだ暖かいです、今年は暖冬との予報がでています。
日誌~牡蠣2 ― 2006/10/03 01:47

牡蠣の続きです。
始まったばかりなので まだツブは小さいようですが、大きくなると(写真)フライなんかもいいですね。残念ながら生食には対応していないようですが、時々 時期になると彼が潜って岩牡蠣を獲ってきます、これは生でもOKですね。
興味のある方はhttp://fregate.jp/tamaya.htmlにあります、友人なので協力しています。
彼と海釣りにでも行く事があれば、またアップします。アジなんかだと陸からでも簡単にできますね。
始まったばかりなので まだツブは小さいようですが、大きくなると(写真)フライなんかもいいですね。残念ながら生食には対応していないようですが、時々 時期になると彼が潜って岩牡蠣を獲ってきます、これは生でもOKですね。
興味のある方はhttp://fregate.jp/tamaya.htmlにあります、友人なので協力しています。
彼と海釣りにでも行く事があれば、またアップします。アジなんかだと陸からでも簡単にできますね。
日誌~昔々 ― 2006/10/05 20:52

川釣りを始めた頃....30年位前になります。
この川は内海府T川ですね、今でもほぼこのような景色ですがカッコウがいいですねー、スニカーでやってます。左でリールを巻いているのでかなり初期です。ロッドは海釣り用で普通の近海用オープンタイプのリールです。ベストも持ってなくて、ポケットにルアーのケース(以前紹介したトランプの箱)を入れてるだけです。
川の中は滑りやすいので、この頃は藁縄を靴に巻いてやっていました。徐々に道具も揃えたんですが、なにせ情報が少なくて けっこうあるもので工夫することが多く そのことが今のシンプルさに繋がっているようです。とにかく今でも外見には拘りなしです。
まあこの頃はよく釣れましたね、ボコボコ何処でも入れ喰い状態で最後はいやになることも.......。
この川は内海府T川ですね、今でもほぼこのような景色ですがカッコウがいいですねー、スニカーでやってます。左でリールを巻いているのでかなり初期です。ロッドは海釣り用で普通の近海用オープンタイプのリールです。ベストも持ってなくて、ポケットにルアーのケース(以前紹介したトランプの箱)を入れてるだけです。
川の中は滑りやすいので、この頃は藁縄を靴に巻いてやっていました。徐々に道具も揃えたんですが、なにせ情報が少なくて けっこうあるもので工夫することが多く そのことが今のシンプルさに繋がっているようです。とにかく今でも外見には拘りなしです。
まあこの頃はよく釣れましたね、ボコボコ何処でも入れ喰い状態で最後はいやになることも.......。
日誌~昔々2 ― 2006/10/06 19:27

ここは内海府S川ですね。
これもかなり古いです。足元が高校の時(陸上部でした)のジャージでなつかしいなあ。とにかくこの頃はよく釣れました、ウデじゃないですね 岩魚はスレていて数が少ないと なかなかGETするのは大変かもしれませんが、数がいれば天然も何もないです。ホント簡単に釣れるものですね。
オーバーじゃなくて相棒と二人で一日5~600匹(一人がですよ)釣った事があります。その代わり明け方から(現場で)日没は魚止めです。そう帰るときは懐中電灯で足元を見ながら川を下りました。午前中に3本、午後3本くらいできます。
家路につく頃 途中で知人に会うと”釣り?” ”ウン” ”夜釣り?” ”川” ”うそ?” って感じです。だいたい帰宅は夜の10から11時ですからね。佐渡は狭いと言ってもユウマズメが魚止めではこうなります。
これもかなり古いです。足元が高校の時(陸上部でした)のジャージでなつかしいなあ。とにかくこの頃はよく釣れました、ウデじゃないですね 岩魚はスレていて数が少ないと なかなかGETするのは大変かもしれませんが、数がいれば天然も何もないです。ホント簡単に釣れるものですね。
オーバーじゃなくて相棒と二人で一日5~600匹(一人がですよ)釣った事があります。その代わり明け方から(現場で)日没は魚止めです。そう帰るときは懐中電灯で足元を見ながら川を下りました。午前中に3本、午後3本くらいできます。
家路につく頃 途中で知人に会うと”釣り?” ”ウン” ”夜釣り?” ”川” ”うそ?” って感じです。だいたい帰宅は夜の10から11時ですからね。佐渡は狭いと言ってもユウマズメが魚止めではこうなります。
日誌~海1 ― 2006/10/07 01:49

北五十里(キタイカリ)というところです。
ここに友人がいましてよく遊びに行きます。Tさん 今は来ていませんが、前は当バンドFREGATEのメンバーでした。私と趣味が似ています.....音楽、釣り、車、バイク等ほぼ一致してます。
田舎なのでそのアドバンテージをしっかり利用して 蔵をオーディオルームに改造、それもほとんど自前で造りました、とても器用なんです。そこには私が釣った岩魚の最大のもの(56cm)が剥製になって飾られています。
仕事は身内の会社(都内)の下請けでエンジンのパーツつくりと 地元の名産 無名異焼きの彫刻をやっています。細かい仕事が得意なので一度フェラーリから指名があったことも......。
私が初めて渓流釣りに挑戦したときは、このTさんから連れて行ってもらいました。小型船舶の免許も持っているので小船で海釣りもOK 細工物もいろいろ教えてもらってます。
さて彼の家の裏は海なので いつも海を見ながら仕事をしていまして、お茶する時はログハウス風ベランダ(これも手造り)にでて外を見ながら一服。
ところが近年 高波から家を守るということで、コンクリート製の製品がドサッとできあがりました...続く!
ここに友人がいましてよく遊びに行きます。Tさん 今は来ていませんが、前は当バンドFREGATEのメンバーでした。私と趣味が似ています.....音楽、釣り、車、バイク等ほぼ一致してます。
田舎なのでそのアドバンテージをしっかり利用して 蔵をオーディオルームに改造、それもほとんど自前で造りました、とても器用なんです。そこには私が釣った岩魚の最大のもの(56cm)が剥製になって飾られています。
仕事は身内の会社(都内)の下請けでエンジンのパーツつくりと 地元の名産 無名異焼きの彫刻をやっています。細かい仕事が得意なので一度フェラーリから指名があったことも......。
私が初めて渓流釣りに挑戦したときは、このTさんから連れて行ってもらいました。小型船舶の免許も持っているので小船で海釣りもOK 細工物もいろいろ教えてもらってます。
さて彼の家の裏は海なので いつも海を見ながら仕事をしていまして、お茶する時はログハウス風ベランダ(これも手造り)にでて外を見ながら一服。
ところが近年 高波から家を守るということで、コンクリート製の製品がドサッとできあがりました...続く!
日誌~海2 ― 2006/10/07 02:16

続きです......さてこの波消しブロックと壁は とりあえずTさんリクエストはしていないそうです。いつのまにかできました。
勿論メリットはありますが たまに来る台風で船小屋が壊されてもいいから以前のように仕事場から海が見えて、時期になるとモズクが獲れて(今は全く獲れなくなったそうです)、釣りができる(ほとんど釣れない)方がいいと言ってます。
2Fに上がらないと海が見えないのでやはり圧迫感があります。そしてこの景色はここだけではなく かなり長く続いてるんですね。この傾向 海が終わると川にも来る筈ですよ、だって何処かにコンクリート使える場所探してるんですから。
50mづつに砂防ダムなんておいしいでしょうから、きっと狙われてるでしょう。
勿論メリットはありますが たまに来る台風で船小屋が壊されてもいいから以前のように仕事場から海が見えて、時期になるとモズクが獲れて(今は全く獲れなくなったそうです)、釣りができる(ほとんど釣れない)方がいいと言ってます。
2Fに上がらないと海が見えないのでやはり圧迫感があります。そしてこの景色はここだけではなく かなり長く続いてるんですね。この傾向 海が終わると川にも来る筈ですよ、だって何処かにコンクリート使える場所探してるんですから。
50mづつに砂防ダムなんておいしいでしょうから、きっと狙われてるでしょう。
日誌~海3 ― 2006/10/07 02:31

もう一つトピックを。
写真の方向の家(Tさんのとなり)では.......敷地が偶然コンクリートで整備してあったんだそうです。そこにこの防波壁ができました、そしたら大波は来なくなったんですが 波が壁にぶつかる度に家が震動するようになったそうです。
Tさんとこは壁との間が土のままなので 振動は家までは伝わらなくて良かったと言ってます。いろいろ不都合はでてきますね。
勿論 川にコンクリート製品を持ち込まないでもらいたいですね、外海府 昔の半分になりましたよ いい川が。一日500 600匹は完全に昔話になりましたね。
当時を知ってる(経験した)人いますか?
写真の方向の家(Tさんのとなり)では.......敷地が偶然コンクリートで整備してあったんだそうです。そこにこの防波壁ができました、そしたら大波は来なくなったんですが 波が壁にぶつかる度に家が震動するようになったそうです。
Tさんとこは壁との間が土のままなので 振動は家までは伝わらなくて良かったと言ってます。いろいろ不都合はでてきますね。
勿論 川にコンクリート製品を持ち込まないでもらいたいですね、外海府 昔の半分になりましたよ いい川が。一日500 600匹は完全に昔話になりましたね。
当時を知ってる(経験した)人いますか?
日誌~運動会 ― 2006/10/09 18:53

8日 町民運動会です。
例の台風並みの低気圧の影響で、今年も屋内になりました。やっぱり集まりが悪いです、秋晴れならもっと人が来るはずなんですが。
前日の薪能も いつもの神社(屋外)ではできなくて 私の仕事も(PA)キャンセルになりました。この雨風 ホントにタイミング悪いですね。釣りのときの土日ならいいんですが......。
運動会のPAもボランティアなので残念ながらお金にはなりません。ワイアレスの電池代と缶ビール一箱いただきました。以前のシステムがあまりにもお粗末だったので、思わず申し出てしまいました。まあ町内には日ごろお世話になっていますが そのお返しですね。
コンセプトはDランドをめざして スターターにヘッドセットを付けさせたり スーパーウーファーまで用意してがんばってます。この日はいつものBOSEのセットを中心にしました。
今日が運動会のところはいいお天気でよかったですね。
例の台風並みの低気圧の影響で、今年も屋内になりました。やっぱり集まりが悪いです、秋晴れならもっと人が来るはずなんですが。
前日の薪能も いつもの神社(屋外)ではできなくて 私の仕事も(PA)キャンセルになりました。この雨風 ホントにタイミング悪いですね。釣りのときの土日ならいいんですが......。
運動会のPAもボランティアなので残念ながらお金にはなりません。ワイアレスの電池代と缶ビール一箱いただきました。以前のシステムがあまりにもお粗末だったので、思わず申し出てしまいました。まあ町内には日ごろお世話になっていますが そのお返しですね。
コンセプトはDランドをめざして スターターにヘッドセットを付けさせたり スーパーウーファーまで用意してがんばってます。この日はいつものBOSEのセットを中心にしました。
今日が運動会のところはいいお天気でよかったですね。
日誌~いつもの ― 2006/10/09 19:30

いつものN川を紹介しましょう。
両津の加茂湖に流れ込んでいるのですが 釣りに入る場所と位置がかなり違っています。
当然 国道とクロスしていますが その場所はちょうど私の仕事に関係ある”東芝””日立””シャープ”を兼ねているサービスがある所です。佐渡急送という会社の敷地に間借りしているのですぐ分かりますが、ここから釣りはちょっと無理かなと思います。
どうなってるか興味はあるんですが入ってみる気にはなりませんね。通常はもっと先の この川とはぜんぜん関係なさそうな所から入っています。まあ地図をみれば分かるとは思いますけど....。
よく仕事のついでとは書きますが やはり少しは時間をかけないとサービスまでの用事だけだと”ついでに”とはいきません。
このような河口部を見ても 上流部に50cm以上の岩魚なんてイメージわきません。
両津の加茂湖に流れ込んでいるのですが 釣りに入る場所と位置がかなり違っています。
当然 国道とクロスしていますが その場所はちょうど私の仕事に関係ある”東芝””日立””シャープ”を兼ねているサービスがある所です。佐渡急送という会社の敷地に間借りしているのですぐ分かりますが、ここから釣りはちょっと無理かなと思います。
どうなってるか興味はあるんですが入ってみる気にはなりませんね。通常はもっと先の この川とはぜんぜん関係なさそうな所から入っています。まあ地図をみれば分かるとは思いますけど....。
よく仕事のついでとは書きますが やはり少しは時間をかけないとサービスまでの用事だけだと”ついでに”とはいきません。
このような河口部を見ても 上流部に50cm以上の岩魚なんてイメージわきません。
最近のコメント